


お客様の声
Instagram
インスタグラムで写真チェック!
Blog
お仕事ブログは撮影した日に写真を掲載。
私的ブログは子育て中心の日常日記。
国内受賞歴
2015年 2016年 ウエディングフォトアワード
ふるさとウエディング特別賞を受賞
海外受賞歴
INTERNATIONAL WEDDING PHOTOGRAPHY AWARDS
INTERNATIONAL WEDDING PHOTOGRAPHY AWARDS
22Collection受賞 23Collection受賞 24Collection受賞

シンプルでアットホームな結婚式
キキフォトワークス
挙式プランの特徴は、神社のでの神前結婚式や寺院、お寺での仏前式など和婚での結婚式に必要なスナップ写真、ポーズ写真、男女和装衣装、衣装の小物、着付け、ヘアメイクが1つになったプランです。プラン料金で全て結婚式の準備をする事ができます。費用もプラン内容も衣装も全てホームページで事前に確認する事ができます。結婚式の前に全ての金額を把握できるので、急な追加料金、結婚式当日に発生する追加料金も無いので、遠方で直接打ち合わせができない場合でも安心してご利用いただけます。

紋付羽織袴姿の新郎さんと婚礼和装衣装の花嫁姿になった新婦さん。ふたりの人生の出発点。それを見守る両親、家族、親族、友人のみなさん、全ての人の大切な記念日、神社での神前結婚式やお寺、寺院での和婚をサポート致します。
自分の家族の結婚式と同じような気持ちで、心を込めて 愛 のある記憶を残してもらいたい。そんな思いで皆様をサポートしています。
吉田神社の結婚式
吉田神社結婚式でレンタル衣装・着付け・ヘアーメイク
スナップ写真・記念写真のデータ付きのセット
吉田神社について
吉田神社
よしだじんじゃ
yishidajinja
京都市左京区吉田神楽岡にあり、京都大学の東隣にある吉田山に鎮座する神社です。そのため、京都大学の卒業生が結婚する時、学生時代を過ごした思い出の京都に戻り、吉田神社で結婚式を挙げ、同級生たちとの同窓会のようは披露宴をひらくなんてパターンが多いです。
その京都大学を横目に長い階段を登り切ると 境内には創建より千年を超える色鮮やかな朱色の社殿や鳥居が目に飛び込んで来ます。吉田神社は藤原山蔭が一門の氏神として奈良の春日大社から勧請したのに始まります。後に、平安京における藤原氏全体の氏神として崇敬を受けるようになりました。
鎌倉時代以降は、卜部氏(後の吉田家)が神職を相伝するようになります。室町時代には吉田兼倶が吉田神道(唯一神道)を創始します。境内の末社・斎場所大元宮をその拠点とするために創建しました。江戸幕府が発布した諸社禰宜神主法度によって、吉田家は全国の神社の神職の任免権を与えられ、明治時代になるまでは神道界に大きな権威を持っていました。
吉田神社は吉田山全体が境内になっており、広い場所に多数の摂社、末社があり全てを回るとちょっとしたハイキングくらいの運動量です。その中の1つ、斎場所大元宮は国の重要文化財、京都府の指定文化財に指定されており、特異な形式の社殿として有名です。そして吉田神社といえば節分です。吉田神社で行われる祭事、例祭の中でも2月に行われる節分大祭は京都の一大行事として全国ニュースにも流れています。
参拝は一の鳥居から階段を登って行くのが趣がありますが、結婚式の場合、車で社務所前の駐車場まで行くことが出来ます。
吉田神社で結婚式をされる場合、遠方からの参列者の人は前日から京都市内に宿泊されるケースが多いです。でも、京都市内のホテルや旅館などの宿泊施設の予約は取りにくいです。挙式日が決まったら、すぐに宿泊の予約を取らないと京都市内は全て満室なんて事は珍しくありません。京都市内で宿泊される場合、早い目にご予約ください。
なお、吉田神社では平成30年5月29日から平成30年9月2日の間は、本殿の改修工事が行われるため結婚式を挙げる事ができません。
キキフォトワークスが吉田神社での結婚式に伺う場合、神社指定以外の持ち込み業者として伺います。その場合の注意点や持ち込み費用に関しては事前に吉田神社にご確認ください。
吉田神社
二十二社(下八社)の一社
旧社格は官幣中社
現在は神社本庁の別表神社
祭神は4柱
総称して春日神(神道の神様)
第一殿 健御賀豆知命
第二殿 伊波比主命
第三殿 天之子八根命
第四殿 比売神
摂社
若宮社 祭神:天忍雲根命
神楽岡社 祭神:大雷神、大山祇神、高龗神
主な末社
斎場所大元宮• 神龍社• 今宮社• 祖霊社• 菓祖神社• 山蔭神社• 三社社• 竹中稲荷神社• 稲荷社• 天満宮社
主な祭事・神事・例祭・行事
節分大祭(2月2日 - 4日)
例祭(4月18日)
国指定の重要文化財
斎場所大元宮(建造物)
京都府指定文化財
吉田神社 9棟(建造物)本殿 4棟
中門 1棟
東御廊 1棟
西御廊 1棟
摂社若宮社本殿 1棟
末社斎場所中門 1棟
吉田神社
所在地: 京都府京都市左京区吉田神楽岡町30番地
電話: 075-771-3788
交通アクセス
• 鉄道
• 京阪電鉄 出町柳駅 (徒歩約20分)
• バス
• 京都市営バス(17・203系統)で「京大農学部前」バス停下車
• 京都市営バス(31・65・201・206系統)または京阪バス(56・56A号系統)で「京大正門前」バス停下車
• 車
• 駐車場:有り