


お参りにいく神社について
神社での撮影を希望する際に、まずは下記を一読ください。
神社とは
まず、神社は神様を祀る神聖な場所です。また宗教法人が管理する私有地となります。誰でも自由に使える公共の場所ではありません。また、写真撮影するロケ地でもありません。
ご祈祷中の撮影
そのため、多くの神社ではご祈祷中の撮影は禁止となっています。その場合、ご祈祷前、もしくはご祈祷後に撮影を約1時間ほど行います。
神社指定業者
また、神社指定以外のカメラマンの撮影が禁止の場合もあります。過去には撮影可能だったのが禁止に変わってる神社が増えています。
アマチュアカメラマンの派遣
ここ数年、SNSで集客したり格安のカメラマン紹介サイトに登録するアマチュアが増えています。ママカメラマンと呼ばれる人達や写真愛好家がプロと称してカメラマン紹介サイトから派遣されるケースです。
神社でのマナー違反
接客の経験がなかったり神社でのマナー指導を受けた事がないので、神社とのトラブルが各地で多発しています。神様に対して失礼な行いをしたり他の参拝者の迷惑になるような社会人として非常識な撮影をする事が原因です。
また、境内で写真撮影だけを行ってご祈祷も参拝もせず、社務所への挨拶も行わない行為を問題視されています。
撮影禁止
そのため、当事者以外の第三者による境内での写真撮影を禁止する神社が増えています。2019年の時点で大阪の住吉大社、生國魂神社、京都の八坂神社、平安神宮が撮影禁止です。他の神社でご検討下さい。
まずは神社指定以外のプロカメラマンによる撮影が可能かどうか。また、ご祈祷中の撮影が可能かどうかの最新の事情を神社へご確認ください。





