
奈良の鹿はフォトウェディングの引き立て役
奈良で和装のウエディングフォトを中心に撮影してるキキフォトワークスのフォトグラファー夫婦の池田一喜です。

このブログは奈良でのフォトウエディングについて、撮影を担当してる池田一喜本人が紹介しています。

フォトウエディングの一番人気
奈良でフォトウエディングする場合、いろんな場所の候補があります。神社やお寺、コスモス畑や菜の花畑、桜の隠れた名所や茶室、日本庭園などです。
でも一番人気があるのは、やはり奈良公園です。そして奈良公園といえば鹿さんですよね。奈良公園の鹿さんは野生動物で飼われているのではありません。
そのため、奈良公園のどこにでもいますし、市民の生活の場にも入ってきます。横断ほども渡るし信号を守る鹿さんもいます。
そんな奈良公園のしかについて、詳しく調べてみました。

奈良公園の鹿について
神様の使いとして
710年の平城京遷都時、藤原氏の守護神・武甕槌命(たけみかづちのみこと)が茨城県の鹿島神宮から白鹿に乗って春日大社に降临したという伝説に由来します。これにより鹿は「神の使い」とされ、1300年以上にわたり保護されてきました。
特別な「白毛の鹿」
後脚に白毛を持つ鹿は神使の直系と信じられ、見つけると幸運が訪れると言われています(非常に珍しく、地元住民でも目撃例は少ない)
へーーーー!白毛の鹿、これは私も知らなかったです。
鹿せんべいの餌付け
せんべいを持つと鹿がお辞儀をする習性で有名です。餌がなくなったら両手を広げて見せると去っていきます。
注意すべき行動
鹿は野生動物のため、せんべいを挑発すると衣服や荷物をかむことがあります。またせんべいを持った手を上に上げると、せんべいに向かって飛びかかるので危険です。
子鹿に触れると母鹿が育児放棄する可能性があるため厳禁です。鹿せんべい以外の食品(特に塩分・糖分を含むもの)は健康被害の原因となりますので、人間の食べ物、特にお菓子、スナック類はあげないでください。

観光シーズンでは鹿はどこに?
そんな鹿さんですが、観光シーズンの休日には、いったいどこに行ったの?と思うくらいに鹿さんが見当たらないことが多いです。
それは、もう十分に餌をもらったからお腹がいっぱいなのに、無理やり鹿せんべいを食べさせようとして、追いかけまわされて、嫌になって森の中に逃げてる時です。
そんな時は諦めて、写真のような奈良公園を貸し切った写真に切り替えましょう!

鹿以外にも奈良公園の魅力
鹿さんがいなくても奈良公園にはフォトウエディングに適した魅力的な場所がたくさんあります。キキフォトワークスの奈良フォトウエディングは、同じ場所で撮影をして時間を潰すスタイルではありません。
季節ごとに奈良公園の魅力的な場所を周回しながら撮影しますので、多彩なシーンを思い出として残すことができます。

浮見堂近辺での撮影
上の写真と下の写真は、奈良公園の中にある浮見堂での撮影です。浮見堂は鷺池に浮かぶ檜皮葺きの六角堂のお堂です。
特に入場料や拝観料などの必要がなく、誰でも自由に入れます。での中は狭いし人も多いので、中には入らず少し離れた場所で背景にする方が趣があっていいですね。

春日大社の水谷九社めぐり
奈良公園には隣接して世界遺産である春日大社があります。でも春日大社の敷地内では、春日大社で結婚式を挙げた人のみウエディングフォトの撮影ができます。結婚式をあげないで春日大社の敷地内でのフォトウエディングは厳禁となっています。
でも、春日大社の敷地ではなく、奈良公園の敷地内にも春日大社の摂社や末社があります。そんなお社へお参りしながらフォトウエディングの撮影は奈良公園の敷地内なので問題はありません。
春日大社では、開運招福の水谷九社めぐりがあります。その九社の中で、下記のお社へのお参り、撮影が可能です。
- 第5番納札社 | 浮雲(うきぐも)神社
- 第6番納札社 | 聖明(せいめい)神社
- 第7番納札社 | 愛宕(あたご)神社
- 第8番納札社 | 天(てん)神社
詳しくは春日大社のホームページをご覧ください。
水谷九社めぐりについて

撮影延期は直前でも何回でも無料
悪天候や仕事の都合、体調不良などでの延期は何回でも無料です。前日の夜でも大丈夫ですし、当日の朝でもカメラマンが自宅を出発する前に連絡をいただければ大丈夫なので安心してご予約いただけます。
全カットのデータ付き
フォトウエディングの撮影は枚数制限、ポーズ数やカット数、撮影パターンの制限はありません。お渡しするデータ枚数にも制限はありません。
ご希望の場所、コース、天候によっても違いますが300枚から500枚のデータをクラウドからダウンロードしていただけます。
また、全カットのデータ以外にも40ページのミニ写真集が1冊ついています。詳細はこちらでご確認ください。
写真集やアルバムの紹介

奈良公園へのアクセス
所在地: 奈良県
電話番号: 奈良公園管理事務所
0742-22-0375
電車でのアクセス
近鉄奈良駅から
徒歩約5~10分で到着します。駅から近く、観光に便利です。
JR奈良駅から
徒歩約20分。または、奈良交通バスを利用して約5分でアクセスできます。
バスでのアクセス
奈良交通バス
奈良駅から「大仏殿・春日大社前」行きのバスに乗り、「大仏殿春日大社前」または「県庁前」バス停で下車するとすぐです。
車でのアクセス
大阪方面から
第二阪奈有料道路を利用し、「宝来ランプ」で降りて奈良市街方面へ向かいます。
京都方面から
京奈和自動車道を利用し、「木津IC」で降りて奈良市街方面へ進みます。
駐車場
県営駐車場
奈良登大路自動車駐車場
収容台数: 275台
営業時間: 6:00~22:00(出庫は24時間可能)
料金:
平日: 入庫後1時間無料。
以降、60分ごとに500円。
最大料金1,500円。
休日: 入庫時に1,000円。
以降、60分ごとに500円。
最大料金2,000円。
詳細は奈良公園公式HPで
奈良公園のホームページ
