
奈良は雨でも晴れでも最高なスポット
奈良で和装のウエディングフォトを中心に撮影してるキキフォトワークスのフォトグラファー夫婦の池田一喜です。

このブログは奈良でのフォトウエディングについて、撮影を担当してる池田一喜本人が紹介しています。

ロケの日の天気
フォトウェディングにもいろんなパターンがありますが、1番多いのが屋外でのロケーション撮影です。そしてロケーション撮影の場合、1番心配なのはやはり天気ですね。
6月末、雨のど真ん中、梅雨の間の晴れ間良い方が出てたので、予定通りロケーション撮影に出発しました。
雨の室生寺
お客様と駅で待ち合わせたときには、少し雲がかかっている位で、雨の雰囲気は全然なかったのですが、着付けやヘアメイクのお支度をしてる頃から、雨がかなり激しく降ってきました。
奈良フォトウエディングの詳細

雨でも似合うフォトウエディング
でも、雨だからといって写真が全然ダメということではないんですね。特に6月の新緑の心は、雲1つない青空の日よりも、雨上がりや曇りの日、そして今日のような雨降りの日の方が新緑がとてもきれいです。
特に今回は、前半の撮影場所は奈良県の秘境と呼ばれている室内での撮影でした。そして、この室生寺こそ、雨の方がよく似合う、とても風情のあるお寺です。
奈良フォトウエディングの詳細

雨を活かせたフォトウエディング
そして、雨が降ったときのメリットは、他の観光客が少なくなると言うことです。こちらの寺も、普段は多くの参拝者が訪れる場所ですが、雨が降ってるということで、あまり奥までは行かれず、入り口あたりだけ見学して帰られる人が多かったです。
なので、観光客が多いときには撮影するのがなかなか難しい場所であっても、まるで貸切のような状態で撮影することができました。
奈良フォトウエディングの詳細

奈良公園では雨が上がる
室内での撮影を終えると、次の撮影場所、いつもの定番の奈良公園に向かいます。室生寺は山の中にあったので、雨が降ってると言うよりは、雨雲の中で撮影してる感じでした。
そして、山を下って、行動をどんどん下げていくと、先ほど降っていた雨が嘘のように穏やかな天気に変わっています。
奈良フォトウエディングの詳細

奈良公園の新緑が眩しい
梅雨の時期は奈良公園の新緑もピークです。どこを見ても眩しい位の緑です。そんな景色は雨上がりや曇りの日がとってもきれいに映ります。
この日も梅雨らしい天気で、曇っていたかと思えば、突然晴れたり、そして短時間ですが、突然ザーッと雨が降ったりします。でも、その時々降る雨が、まるでシャワーのように新緑についた埃を洗い流してくれるんです。
奈良フォトウエディングの詳細

和装が似合う奈良公園
奈良公園は関西でも屈指のフォトウェディングのロケーション場所、人気の撮影スポットです。日本国内だけじゃなく、海外からも多くのフォトウェディングの撮影が来られています。
海外の人たちはほとんどがウェディングドレスです。ウェディングドレスもそれはそれなりに綺麗ですが、でもやはり奈良公園が1番似合うのは着物姿、和装でのフォトウエディングではないでしょうか。
奈良フォトウエディングの詳細

天気は回復傾向に
今回のフォトウェディングは、朝から夜まで1日かけてのフォトウエディングです。これは1日1組しか撮影していませんので、その日の天気に合わせて臨機応変にスケジュールを変えたりすることもできます。
今日の1番最後は、若草山の山頂に登って生駒山に沈む夕日を背景にしての撮影の予定でした。でも、上空にはどんよりと梅雨らしい雲が広がっています。
奈良フォトウエディングの詳細

劇的な天気の回復で夕日撮影
奈良公園での撮影もそろそろ終了し、もし若草山山頂に登るのなら、今すぐ判断しないといけない時になりました。
でも、まだ雲が熱く垂れこめていたので、若草山に登っても取れる確率は非常に少ないです。でも2人は、その少ない確率にかけて、若草山山頂に着くと、2人がつくと同時に一気に青空が広がり、今回のブログの1番トップに持ってきた写真のように、とてもきれいな夕日での撮影をすることができました。


撮影延期は直前でも何回でも無料
悪天候や仕事の都合、体調不良などでの延期は何回でも無料です。前日の夜でも大丈夫ですし、当日の朝でもカメラマンが自宅を出発する前に連絡をいただければ大丈夫なので安心してご予約いただけます。
全カットのデータ付き
フォトウエディングの撮影は枚数制限、ポーズ数やカット数、撮影パターンの制限はありません。お渡しするデータ枚数にも制限はありません。
ご希望の場所、コース、天候によっても違いますが300枚から500枚のデータをクラウドからダウンロードしていただけます。
また、全カットのデータ以外にも40ページのミニ写真集が1冊ついています。詳細はこちらでご確認ください。
写真集やアルバムの紹介
所在地: 奈良県
電話番号: 奈良公園管理事務所
0742-22-0375
電車でのアクセス
近鉄奈良駅から
徒歩約5~10分で到着します。駅から近く、観光に便利です。
JR奈良駅から
徒歩約20分。または、奈良交通バスを利用して約5分でアクセスできます。
バスでのアクセス
奈良交通バス
奈良駅から「大仏殿・春日大社前」行きのバスに乗り、「大仏殿春日大社前」または「県庁前」バス停で下車するとすぐです。
車でのアクセス
大阪方面から
第二阪奈有料道路を利用し、「宝来ランプ」で降りて奈良市街方面へ向かいます。
京都方面から
京奈和自動車道を利用し、「木津IC」で降りて奈良市街方面へ進みます。
駐車場
県営駐車場
奈良登大路自動車駐車場
収容台数: 275台
営業時間: 6:00~22:00(出庫は24時間可能)
料金:
平日: 入庫後1時間無料。
以降、60分ごとに500円。
最大料金1,500円。
休日: 入庫時に1,000円。
以降、60分ごとに500円。
最大料金2,000円。
詳細は奈良公園公式HPで
奈良公園のホームページ