奈良の神社結婚式の魅力、特徴、費用について

キキフォトワークスの地元でもある奈良は、日本の歴史と伝統が色濃く残る古い街です。1300年以上の歴史を持つ神社仏閣が数多く存在し、神前結婚式を挙げるには最高のロケーションです。
この記事では、奈良県内で神前結婚式が可能な神社の中から、特にオススメの神社を厳選してご紹介したいと思います。
もちろん、キキフォトワークスはこれらの神社での結婚式のお手伝いの経験も豊富にあります。
その経験を交えながら解説しますので、神社での伝統的な和婚を考えているカップルの皆さんにとっては必見の内容です!

奈良で神前結婚式が人気の理由
キキフォトワークスは奈良が地元です、奈良以外にも関西各地はもちろん、北陸、東海、四国、中国地方のいろんな神社の結婚式の仕事をしています。
そこで、他府県と比べて奈良で神前結婚式を挙げるメリットを自分たちなりに挙げてみました。
歴史的価値の高い神社で挙式できる自然豊かな環境でのびのびと式を挙げられる京都や大阪に比べて比較的空いている観光地としても人気です。
挙式に合わせて奈良観光が楽しめる由緒正しい神社で格式高い挙式が可能時間に追われない神社が多い観光公害が他府県に比べて少ないです。
神社結婚式プラン詳細はこちら

奈良でおすすめの神前式ができる神社5選
1. 春日大社(奈良市)
奈良といえば思い浮かぶのは春日大社
特徴
世界遺産登録の奈良を代表する神社
約1,300年の歴史を持つ神社
朱色の回廊と石灯籠が神秘的な雰囲気
持ち込み料が必要(神社に確認が必要)
挙式情報
挙式料金:15万円~(2024年現在)
収容人数:約20名
アクセス:近鉄奈良駅から徒歩約25分
おすすめポイント
国宝に指定されている本殿前で挙式できる貴重な体験。奈良公園だけでなく神社境内にも多くの鹿がいて、鹿が参列者を出迎えてくれ、それだけで和んだ雰囲気になります。
神社結婚式プラン詳細はこちら
春日大社のHP

2. 大神神社(桜井市)
歴史好き、神社好きでは最も有名
特徴
日本最古の神社の一つ
山をご神体とする原始神道の形を残す
縁結びの神様としても有名
挙式情報
挙式料金:15万円~(2024年現在)
収容人数:約30名
アクセス:JR桜井線三輪駅から徒歩5分
おすすめポイント
古事記や日本書紀にも記載がある由緒正しい神社で、古代からの伝統を感じながら挙式できます。
神社結婚式プラン詳細はこちら
大神神社のHP

3. 石上神宮(天理市)
特徴
大神神社と並ぶ日本最古の神社の一つ
国宝の七支刀を所蔵
静謐な雰囲気が特徴
鶏が夜明けを告げる縁起の良い神社
1日の結婚式の組数が少なく設定
挙式情報
挙式料金:8万円~(2024年現在)
収容人数:約20名
アクセス:近鉄天理駅からバス10分
おすすめポイント
あまり知られていない穴場的な神社で、落ち着いた雰囲気の中で挙式を挙げたい方に最適。1日の結婚式の組数が少なく設定されているので時間に追われずゆったりと過ごせます。
神社結婚式プラン詳細はこちら
石上神宮のHP

4. 談山神社(桜井市)
特徴
紅葉の名所として知られる
十三重塔がシンボル
藤原鎌足ゆかりの神社
大化の改新の始まりの神社
挙式情報
挙式料金:12万円~(2024年現在)
収容人数:約25名
アクセス:近鉄大阪線桜井駅からバス15分
おすすめポイント
特に秋の紅葉シーズンは絶景の中での挙式が可能。四季折々の自然に囲まれた挙式が魅力です。
神社結婚式プラン詳細はこちら
談山神社のHP

5.龍田大社(三郷町)
特徴
風の神様、始まりの神様を祀る
2100年前崇神天皇の時代に創建
1日の結婚式の組数が少なく設定
自然に囲まれた中で挙式
持ち込み料が必要(神社に確認が必要)
挙式情報
挙式料金:8万円~(2024年現在)
収容人数:約20名
アクセス:JR大和路線「三郷駅」から徒歩約5~10分
おすすめポイント:都会の喧騒から離れ、自然に囲まれた中で挙式を挙げたい方に最適。比較的リーズナブルな価格も魅力。
神社結婚式プラン詳細はこちら
龍田大社のHP

奈良の神前結婚式の平均費用
奈良の神前結婚式の費用相場は以下の通りです。
項目 費用相場挙式基本料金 7~15万円(挙式のみ)神社によっては、衣装・写真などの持ち込み料が必要な場合もあります。
神社結婚式プラン
キキフォトワークスの和装結婚式プランは、神社での結婚式をトータルでサポートするプランです。
新郎新婦さんの和装衣装レンタル、着付け、ヘアセット、メイク、美容スタッフによるアテンド、式中のスナップ写真、親族集合写真、ポーズ写真などが全てセットプランになっています。
またご希望であれば参列者の方の留袖やモーニングなどの衣装レンタルや、参列者の方の着付けやヘアメイクなども行なっております。
神社結婚式セット料金はこちら
神社結婚式プラン詳細はこちら
※有名神社や観光地に近い神社はやや高めの傾向がありますが他府県に比べればリーズナブルです。

奈良県内の神社の一般的な神前式の流れ
参進の儀(さんしん)
新郎新婦・親族が神殿へ入場
修祓(しゅばつ)
神職によるお祓い
祝詞奏上(のりとそうじょう)
神様に結婚の報告
三三九度(さんさんくど)
夫婦の契りを交わす儀式
誓詞奏上(せいしそうじょう)
結婚の誓いの言葉を読み上げ
玉串奉奠(たまぐしほうてん)
神前に玉串を捧げ、祈願
親族盃の儀(しんぞくはい)
盃を交わして親族の絆を深める

奈良で神前結婚式を挙げる際の注意点
予約の早めの確保が必要
人気神社は1年前から予約が埋まることも
アクセスの確認
公共交通機関が不便な場所もある
季節ごとの混雑
観光シーズンは周辺が混雑
挙式時間の制限
神社によって1日の組数が大きく違う
写真撮影のルール
神社によって制限が異なる
奈良の神前結婚式Q&A
Q1. 奈良の神社では外国人も挙式できますか?
A. 可能です。英語対応可能な神社もありますが、事前に確認が必要です。
Q2. 挙式後の写真撮影におすすめのスポットは?
A. 奈良の神社は境内も広く、また自然も豊かなので、境内の景色を取り入れた撮影が人気です。
Q3. 観光客が多い時期を避けたいのですが?
A. 平日の午前中がおすすめです。特に3-5月、11月は観光シーズンです。ただし、奈良公園に近い春日大社以外の神社はそこまでの心配はありません。
Q4. 神社から食事会や披露宴会場までの移動は?
A. どの神社でもタクシーで15分程度でいろんな会場が見つかります。移動用のバスを手配するカップルもいます。
Q5. 奈良での神前結婚式に適した季節は?
A. 春(3-5月)と秋(10-11月)が気候的にもおすすめです。
神社結婚式プラン詳細はこちら

奈良の結婚式を特別にするアイデア
挙式後の記念撮影:春日大社なら鹿と一緒に撮影や人力車での移動など
和装での境内散策:神社の特徴を生かした記念写真、スナップ写真などのフォトプラン
特別な宿泊施設:前日から古民家や旅館に宿泊してのお支度や記念写真
地元食材を使った料理:奈良の郷土料理でおもてなし
伝統工芸品の引き出物:奈良一刀彫や赤膚焼などを引き出物に

奈良で伝統的な神前結婚式を
奈良は日本で最も歴史的な空気が残る場所の一つです。地元では大和時間と呼ばれる、独特の穏やかな時間の流れを感じることができます。
また1000年以上の時を超えて受け継がれてきた神社で挙式するのは、新郎新婦さんだけでなく参列される親族の皆様、特に遠方から来られる人にとっては、一生の思い出に残る特別な体験となるでしょう。
今回ご紹介した5つの神社はそれぞれ個性があり、春日大社の壮大さ、大神神社の古式ゆかしさ、石上神宮の静謐さ、談山神社の自然美、龍田神社のパワースポットとしてのエネルギーなど、信仰や好みに合わせて選ぶことができます。
「日本の伝統を深く感じたい」「自然豊かな環境で挙式を挙げたい」「観光地ならではの記念撮影を楽しみたい」というカップルには奈良の神前結婚式はぴったりです。
ぜひ奈良の神社で、日本の心に触れる素晴らしい結婚式を挙げてください。「奈良 神前結婚式」「奈良 神社 結婚式」などでお調べの方にとって、参考になれば幸いです!
神社結婚式プラン詳細はこちら