大神神社の結婚式は恵の雨で縁起の良い挙式
雨の結婚式は縁起がいい挙式
2525年、梅雨の始まりの5月下旬、奈良県桜井市の大神神社での結婚式の撮影に伺いました。
例年なら梅雨入りはもう少し先なのですが、この日はすでに梅雨空、雨がシトシトと降る天気でした。
でも、神社さん的には雨は五穀豊穣をもたらし、食べ物に困ることがないために必要な恵の雨とされています。
なので、よくある結婚式場のような、あいにくの雨、なんて縁起の悪い捉え方はされません。
雨がよく似合う大神神社の境内
そして、結婚式が行われる大神神社ですが、境内には自然豊かな草花や木々で覆われています。5月下旬といえば新緑の季節ですね。そんな緑が眩しい大神神社は雨がよく似合う神社なんですよ。
カメラや写真に詳しくない一般の人にとっては、雨よりも晴れの方が写真には良いと思ってる人が多いと思います。
でも写真が趣味な人やプロにとっては、晴れもいいですが、雨や曇りの日の方が写真が綺麗になることはよく知られた常識なんですよ。
着付けやヘアメイクのお支度部屋
この日の結婚式の準備、着付けやヘアメイクのお支度や、親族の皆さんの控室として大神神社さんが用意してくださったには斎館と呼ばれる建物です。
この斎館ですが、大神神社の境内マップにも載っていない建物ですが、お客様をもてなす場所、大袈裟にいえば迎賓館のような場所になります。
なので和の趣がとても良い感じだけでなくお庭もとても綺麗で、時間があれば今回のようにお庭での撮影もできます。
結婚式の進行の説明と注意
挙式時間の30分くらい前になると神主さんが来られて、結婚式についての簡単な説明が行われます。
これは新郎新婦の二人だけでなく、参列される親族の皆様にも説明があるので、挙式に参加される皆さんは30分前には控え室に集合となります。
挙式が行われるのは儀式殿
大神神社の結婚式は儀式殿で行われます。一般のご祈祷は拝殿や祈祷殿で行われますが、そことは番う場所で、結婚式だけを行うのが儀式殿となります。
大神神社は日本全国から多くの方が参拝に来られます。そのため、他のご祈祷とは違う場所で結婚式を行なっていただけます。
そして式の開始時間になったら。斎館の前で手水を済ませて儀式殿まで参進します。
意外と長い参進の歩く距離
斎館から儀式殿までの参進ですが、意外と長いです。和装衣装を着てるとゆっくりとしか歩けないこともありますが、5分から10分くらいかけて歩きます。
儀式殿に入る前は祈祷殿の前の広い広場の中を歩きますが、周りには多くの参拝者がおられる中を歩くので、おめでとうのお祝いの言葉があちこちから飛んできます。
大神神社の結婚式の進行
儀式殿で行われる大神神社の結婚式は、伝統的な神前式に沿った内容で進行されます。
修祓
祝詞奏上
夫婦盃の儀
神楽奉奏
祝詞奏上
玉串奉天
斎主祝辞
親族盃
結婚式の後、記念写真
結婚式が終わりましたら儀式殿から退室して記念写真となります。キキフォトワークスでは、式のスナップも集合写真も二人のポーズ写真も全てプランに含まれています。
集合写真も組み合わせを変えて何パターンでも撮影することができます。
神社結婚式プラン
キキフォトワークスの和装結婚式プランは、神社での結婚式をトータルでサポートするプランです。
新郎新婦さんの和装衣装レンタル、着付け、ヘアセット、メイク、美容スタッフによるアテンド、式中のスナップ写真、親族集合写真、ポーズ写真などが全てセットプランになっています。
またご希望であれば参列者の方の留袖やモーニングなどの衣装レンタルや、参列者の方の着付けやヘアメイクなども行なっております。
神社結婚式セット料金はこちら
神社結婚式プラン詳細はこちら
所在地: 〒633-8538
奈良県桜井市三輪1422
電話番号:0744-42-6633
主祭神: 大物主大神
別名: 三輪明神
結婚式の施設:祈祷殿
電車でのアクセス
最寄り駅JR桜井線「三輪駅」から大神神社へ徒歩約5分
三輪駅から大神神社への案内看板があり、分かりやすいルートです。
大阪方面からJR大阪環状線で「天王寺駅」まで行き、JR桜井線に乗り換えて「三輪駅」下車(所要時間:約1時間20分)
京都方面からJR奈良線で「奈良駅」まで行き、JR桜井線に乗り換えて「三輪駅」下車(所要時間:約1時間20分)
車でのアクセス
大阪方面から
西名阪自動車道「天理IC」から国道169号線経由で大神神社へ約30分
京都方面から
京奈和自動車道「郡山南IC」または「奈良IC」から大神神社へ約40分
大神神社の無料駐車場
大神神社周辺、大鳥居近くにはに無料駐車場がいくつかあります。全部で400台ほど止められますが、混雑時は満車になりますが一番大きな無料駐車場です。ただし、拝殿まで上り坂を大人の足で10分ほど登ります。
結婚式の場合、参列者の皆様は大鳥居近くの駐車場に停めます。新郎新婦はお支度する場所によって違います。
バスでのアクセス
桜井駅から大神神社行きの路線バスも利用可能ですが、運行本数が限られていますし、渋滞に巻き込まれたら全く進まず、歩くほうが早いです。時間にかなりの余裕を持つか、電車を利用する方が確実です。
おすすめの食事会場
割烹 桝谷
https://kappou-masutani.com/
旅館大正楼
https://www.taishoro.com/
ジュール フェリエ ラ・バンク 橿原市
https://jourferielabank.com/
橿原オークホテル
http://www.kashihara-oakhotel.com/
オーベルジュ・ドゥ・サンヴィ
https://hirakawa-corp.com/senvie/
詳細は大神神社のホームページでご確認ください。
大神神社HP
https://oomiwa.or.jp/