お宮参りの赤ちゃんの家族写真

奈良のお宮参り一番人気の春日大社について

全国の神社にお宮参りに同行して、神社境内での記念写真を撮影してるキキフォトワークスのカメラマン夫婦の池田一喜です。
 

お宮参りの記念写真カメラマン

 
このブログは、お宮参りカメラマンの池田一喜本人がお宮参りについて書いています。

キキフォトワークスはお宮参りの撮影で日本全国の神社に出張していますが、本拠地は奈良県です。奈良を中心に関西各地の神社に出張しています。
 
そしてやはり一番多いのが奈良県内でのお宮参りの撮影ですが、その中でダントツで多いのが奈良市の春日大社です。
 
そこで今回は、春日大社のことについて詳しく紹介してみたいと思います。
 
お宮参りの赤ちゃんの家族写真

春日大社の基本情報

 
住所
奈良県奈良市春日野町160
 
拝観時間
4~9月:6:00~18:00
10~3月:6:30~17:00
 
境内へは24時間入ることができます。
灯籠に点灯される万燈籠の時期は夜間もおすすめ
 
拝観料
無料
 
特別拝観
初穂料500円(9:00~16:00)
 
おすすめ装備
歩きやすい靴(参道は石畳)
鹿せんべい(200円)
 
所要時間の目安
じっくり回るなら約1.5〜2時間、朝の静かな時間帯や夕方の光が差し込む時間帯が特におすすめです。
 

春日大社の御祭神


  • 武甕槌命(たけみかづちのみこと)
  • 常陸国(茨城)から白鹿に乗って降臨
    経津主命(ふつぬしのみこと)
  • 上総国(千葉)から招かれる
    天児屋根命(あめのこやねのみこと)
  • 比売神(ひめがみ)
  •  

春日大社は奈良のお宮参りで一番人気

 
お宮参りのお参りだけでなく、奈良観光の定番スポットとして人気の春日大社(かすがたいしゃ)は、1300年以上の歴史を誇る神社で、世界遺産にも登録されてる神社なんです。
 
そんな春日大社は、四季折々の風景を楽しめるだけでなく、歴史・文化・神聖な雰囲気も魅力の奈良の空域感を代表するような神社です。
 
お宮参りや七五三のお参りだけでなく、奈良観光を計画している方にも参考になる情報を書いてみますね。
 

ユネスコ世界遺産に登録

 
春日大社は、奈良県奈良市に位置する【春日山原始林】のふもとにあり、768年に創建されました。奈良の地元の有力な一族である藤原氏の氏神として建てられ、それ以降、日本の歴史とともに発展してきました。
 
そして1998年には「古都奈良の文化財」として【ユネスコ世界遺産】にも登録され、国内外から多くの観光客が訪れています。特にコロナ以降は、境内に佇む鹿がYouTubeなどで紹介され、海外からのインバウンドが急激に増えています。
 
お宮参りの赤ちゃんの家族写真

 
お宮参り写真の申し込みはこちら

春日大社の見どころ6選


1. 石灯籠と釣灯籠(とうろう)


春日大社を象徴する景観の一つが、境内にずらりと並ぶ「石燈籠」と「釣燈籠」です。年に2回行われる【万燈籠(まんとうろう)】では、すべての燈籠に灯がともり、幻想的な雰囲気で、ぜひ、夜間に訪れてみてください。


2. 本殿(国宝)


春日造と呼ばれる独自の建築様式で建てられた【本殿】は国宝に指定されています。普段は一般非公開ですが、特別公開時には参拝することができます。ただ、お参り、参拝は本殿前で行えます。


3. 若宮神社と若宮十五社巡り


本殿の東に位置する【若宮神社】は縁結びのご利益で知られています。周囲には15の小さな社があり、これらをすべて巡ることで厄除け・開運が期待できるとされています。


4. 神鹿(しんろく)


奈良公園と柵もなく隣接する春日大社では、神の使いとされる鹿たちが自由に歩いています。人になれており、写真スポットとしても大人気です。


5. 四季折々の自然美


春の桜、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色。どの季節に訪れても異なる表情を見せてくれる春日大社の自然は、写真映えスポットとしてもおすすめです。
 

5. 朱色の回廊

 
春日大社の中で一番、写真映えする場所ではないでしょうか?特に海外からのインバウンドの人たちには大人気の場所で、たくさんの人が記念写真を撮っている人気スポットです。
 
お宮参りの赤ちゃんの家族写真

 
お宮参り写真の申し込みはこちら
 

春日大社のベストな観光時期は?


  • 春(3〜5月):桜と新緑が美しい
  • 夏(6〜8月):万燈籠や夏祭りイベント
  • 秋(9〜11月):紅葉が綺麗
  • 冬(12〜2月):静寂に包まれた神社

 

周辺のおすすめ観光スポット


  • 東大寺:大仏で有名な世界遺産
  • 奈良公園:鹿と触れ合える
  • 興福寺:阿修羅像が有名な仏教寺院
  • 奈良町:古民家カフェやレストラン

春日大社へのアクセス


春日大社(奈良県奈良市)へのアクセス方法は以下の通りです。
 
春日大社の駐車場について

 
所在地: 〒630-8212
奈良県奈良市春日野町160
電話番号: 0742-22-7788
 

 


電車でのアクセス


JR奈良駅からJR奈良駅から奈良交通バス「春日大社本殿行き」に乗車(約15分)「春日大社本殿」バス停で下車し、徒歩すぐ

近鉄奈良駅から近鉄奈良駅から奈良交通バス「春日大社本殿行き」に乗車(約10分)「春日大社本殿」バス停で下車し、徒歩すぐ

または、近鉄奈良駅から徒歩(約20分)で向かうことも可能


車でのアクセス


名阪国道「天理IC」または京奈和自動車道「郡山IC」から奈良市街方面へ約30分春日大社には専用駐車場があります(有料)
 
春日大社の駐車場について

 
お宮参り写真の申し込みはこちら


春日大社の駐車場


春日大社専用駐車場(南駐車場)

 
春日大社本殿の近く収容台数: 約200台料金: 普通車 1回 1,500円営業時間: 7:00~17:00本殿に最も近い駐車場で、徒歩ですぐにアクセス可能


大仏殿前駐車場(奈良公園エリア)

 
東大寺や奈良公園近辺収容台数: 約170台料金: 普通車 1回 1,000円特徴: 春日大社へ徒歩約10~15分。奈良公園を散策しながら訪れるのに適しています。
 
春日大社の駐車場について

 
お宮参り写真の申し込みはこちら


高畑駐車場場所

 
春日大社から徒歩約10分料金: 普通車 1回 1,000円特徴: 奈良町観光や周辺散策と組み合わせやすい立地


駐車場の混雑状況


春や秋の観光シーズン、休日、正月などは非常に混雑します。特に秋の土日は春日大社専用駐車場は10時を過ぎたら満車になることが多く、空き待ちで1時間以上かかることも珍しくないです。
 
春日大社の駐車場について

 
お宮参り写真の申し込みはこちら

また、そんな時は駐車場から出るのにも1時間以上かかったり、駐車場から先の道の渋滞でさらに1時間ほど並ぶのが当たり前になっています。

そして、そのような状況の場合、春日大社近辺だけでなく奈良公園のどこの駐車場も満車となって、駐車場を探して徘徊する車が多くなって、道も大混雑になることが多いです。

春日大社HPはこちら
 
春日大社の駐車場について

撮影延期は直前でも無料

 
悪天候や仕事の都合、体調不良などでの延期は何回でも無料です。前日の夜でも大丈夫ですし、当日の朝でもカメラマンが自宅を出発する前に連絡をいただければ大丈夫なので安心してご予約いただけます。
 

神社でのマナー

 
キキフォトワークスのカメラマンは全員、神道や神社について詳しく研修を受けています。
 
そのため、他の参拝者の方の迷惑になるような行為や神様に対して失礼になるようなマナー違反なことは行わないので、安心してご依頼ください。
 

全カットのデータ付き

 
お宮参りの撮影は枚数制限、ポーズ数やカット数、撮影パターンの制限はありません。お渡しするデータ枚数にも制限はありません。
 
ご祈祷対象者の人数やその日の天候、神社の混みぐいあいによっても違いますが200枚から500枚のデータをクラウドからダウンロードしていただけます。
 
また、全カットのデータ以外にも40ページのミニ写真集が1冊ついています。詳細はこちらでご確認ください。
 
お宮参り写真の申し込みはこちら

神社でのお宮参り写真案内
 
安心しておまかせ下さい
 
キキフォトワークスは、 NHKぐるっと関西関西テレビ『 報道ランナー』フジテレビ『 林修のニッポンドリル』、 TBS 『アッコにおまかせ!』、 毎日新聞朝日新聞などテレビ・雑誌・新聞など多数の取材をうけ、紹介されているお店なので、ご安心ください。しかも、 全て広告宣伝での掲載ではございません。
 
神社でお宮参りの取材写真
 
 
 
 
お宮参りの注意点
 
 
キキフォトワークス株式会社
奈良県生駒郡安堵町東安堵64-11
対応地域: 日本全国
年中無休
電話受付時間 8:00〜21:00
撮影可能時間 5:00〜22:00
料金はわかりやすく安心税込表示
写真、イラストなどの無断使用禁止です
Copyright  KikiPhotoWork All Rights Reserved.
 
2回目以降のお客様特典