1組のご家族に
1人のフォトグラファー

七五三の服装

フォトグラファーの選び方




七五三はいつがいい?


全ての神社・寺院で共通する
撮影の際のルール

射楯兵主神社での七五三について
ここ数年、SNSで集客したり、格安のカメラマン紹介サイトに登録するアマチュアカメラマンが増えています。そのため、他の参拝者や神社とのトラブルが日本全国各地で多発しています。
神様に対して失礼な行い、他の参拝者に迷惑をかける行為、許可が必要な神社での無許可撮影を行っていることが原因です。
そこでまずは、神社指定以外のカメラマンによる撮影が可能かどうか。ご祈祷中の撮影が可能かどうか。最新の事情を神社へご確認していただきたいと思います。
射楯兵主神社の基本情報
所在地: 〒670-0015 兵庫県姫路市総社本町190
電話番号: 079-224-1111
電車利用
JR姫路駅北口または山陽電車姫路駅から射楯兵主神社へ徒歩約15分。
駅からは国道2号線沿いを東へ進み、朱色の総社御門が目印です。
車利用
山陽自動車道・姫路東ICからは、播但連絡道路経由で射楯兵主神社へ約10分。
姫路バイパス・姫路南ランプから北へ射楯兵主神社へ約10分。
タクシー
JR姫路駅からはワンメーター(初乗り運賃)で射楯兵主神社へ到着可能。
駐車場
射楯兵主神社の一般参拝者駐車場は、神社のすぐそばにあり、無料駐車場です。 駐車場の広さは、約100台分です。
射楯兵主神社の駐車場は、神社のすぐそばにあり、有料駐車場です。 駐車場の広さは、約50台分です。
どちらの駐車場も、神社から徒歩1分以内の場所にあり、アクセスは便利です。
どちらの駐車場を利用するかは、ご自身の車の大きさや、駐車料金を気にされるかどうかで判断してください。
周辺情報
姫路城から徒歩約9分と近く、観光のついでに訪れる人も多い。
射楯兵主神社への総社御門からは姫路城を望むことができ、天井には四季の神々が描かれています。
射楯兵主神社のおすすめの食事会場
かごの屋 姫路市民会館前店
木曽路姫路店
和ダイニング 三日潮
射楯兵主神社の詳細な情報は、公式サイトをご参照ください。
射楯兵主神社のサイトはこちら