1組のご家族に
1人のフォトグラファー
以前は、スタジオで写真を撮る事が主流だった七五三写真ですが、今は、ご家族専属のフォトグラファー(カメラマン)をよび、参拝に付き添ってもらいながら撮影をしてもらうというご家族が増えています。
七五三の服装
七五三は、子どもの成長を神様に感謝し、健やかな成長を祈る日本の伝統行事です。
子ども達は晴れやかな衣装を身にまとい、成長を祝う重要な瞬間を迎えます。
その為、ご家族の方もスーツやワンピースで参拝される方が多いのですが、最近は、
出張着付けを依頼できるようになった事もあり、お母様は着物を着られている方が多く、ご両親揃って着物の方も多くおられます。
フォトグラファーの選び方
『撮影経験』と『撮影された写真』以外にも以下の点に注意して頂ければと思います。
当日、体調不良の場合、キャンセルや延期ができるのか?
料金に含まれている
写真データ枚数と
アルバムなどの写真
神社や寺院でのマナーや注意点を学んでいるか
他の参拝者への配慮をしながら撮影ができる人物か
七五三撮影の様子
七五三はいつがいい?
10月11月は神社も寺院も大変混雑し、
9月下旬〜12月中旬は混雑状態です。
その為、近年は、3月〜6月に七五三の
参拝をされる方も多くなってきました。
フォトグラファー・着付師は、7月迄にご予約を確定される方が多く、8月を過ぎるとご予約できる土日祝は、かなり少なくなります。
全ての神社・寺院で共通する
撮影の際のルール
神社や寺院で撮影をされる場合、
必ずご祈祷を受けてください。
神様に失礼が無いように
他の参拝者や神社の方に
迷惑をかけないように
撮影する必要がございます。
田村神社の七五三について
ここ数年、SNSで集客したり、格安のカメラマン紹介サイトに登録するアマチュアカメラマンが増えています。そのため、他の参拝者や神社とのトラブルが日本全国各地で多発しています。
神様に対して失礼な行い、他の参拝者に迷惑をかける行為、許可が必要な神社での無許可撮影を行っていることが原因です。
そこでまずは、神社指定以外のカメラマンによる撮影が可能かどうか。ご祈祷中の撮影が可能かどうか。最新の事情を神社へご確認していただきたいと思います。
田村神社の基本情報
所在地: 〒528-0211 滋賀県甲賀市土山町北土山469
電話番号: 0748-66-0018
車でのアクセス
名神高速道路:栗東ICまたは瀬田西ICから田村神社まで約30分。
新名神高速道路:甲南ICから田村神社まで約10分。
公共交通機関でのアクセス
JR草津線:貴生川駅下車、タクシーで田村神社まで約10分。
近江鉄道:貴生川駅下車、タクシーで田村神社まで約10分。
住所
〒528-0053 滋賀県甲賀市土山町北土山469
駐車場
駐車場の場所:田村神社の境内または近隣にあります。
収容台数:数十台程度(詳細は現地確認が必要)。
利用時間:日中(夜間の利用は確認が必要)。
駐車料金:無料
注意点
祭礼やイベント時は混雑する可能性があるため、早めの到着がおすすめです。
駐車場の場所や利用可能台数は変更される場合があるため、事前に田村神社に確認するか、現地の案内に従ってください。
田村神社周辺のおすすめの食事会場
魚兵楼
うを宗
ふじ吉
詳細な情報は、田村神社の公式サイトをご参照ください。
田村神社のHPはこちら