中山寺でお宮参り!初めてでも安心の徹底ガイド
全国の神社にお宮参りに同行して、神社境内での記念写真を撮影してるキキフォトワークスのカメラマン夫婦の池田一喜です。

このブログは、お宮参りカメラマンの池田一喜本人がお宮参りについて書いています。
中山寺とは?
兵庫県宝塚市にある中山寺は、西国三十三所巡礼の第24番札所であり、安産祈願や子授け祈願で有名なお寺です。高速道路の近畿道を走ってると大きな看板が見えますね。
関西でも屈指の歴史を誇るこのお寺は、お宮参りのスポットとしても、兵庫県、神戸はもちろん、大阪や京都、奈良、和歌山からもお参りに来られるほど人気があります。
お宮参りはいつ?
正式には男の子が三十一日目、女の子は三十二日目とされています。ただ、最近は産後のママや赤ちゃんの体調が十分回復する頃、生後二ヶ月で行かれる人が多いです。
また夏の暑さ、冬の寒さなどの天候などを考慮して、ご家族皆様で相談して良い日を選んでください。
ただ、中山寺は安産祈願で有名なお寺なので、土曜日・日曜日、戌の日、七五三の日は非常に混み合います。

お宮参り写真の申し込みはこちら
中山寺がお宮参りに選ばれる理由
1. 子授け・安産のご利益で有名
中山寺は、子宝に恵まれるよう祈願する「子授け祈願」や、安産を願う「安産祈願」で知られています。なので赤ちゃんが生まれる前に無事の誕生を願ってお参りに来られる人が多いです。
そして、無事に赤ちゃんが産まれたのち、仏様へのお礼とご報告のお宮参りで赤ちゃんの健やかな成長を願うのにふさわしい場所です。
1. 予約不要で祈祷が受けられる
受付時間内に行けば、事前予約なしでご祈祷を受けられるため、スケジュールが立てやすいです。受付時間は9時~15時半で事前予約は不要です。
2. 歴史と格式ある寺院
中山寺は、平安時代に創建された歴史ある寺院です。由緒正しい寺院でお宮参りを行うことで、より一層のご利益を感じられるでしょう。
3. アクセスが便利
阪急宝塚線「中山観音駅」から徒歩約10分と、アクセスが良いのも魅力の一つです。赤ちゃん連れでも安心してお参りできます。
4. ベビーフレンドリーな環境
境内にある控え室のすぐ横にはトイレだけでなく授乳室やオムツ替えスペースが完備されているので、赤ちゃんはもちろん、小さなお子様連れでも安心です。

お宮参り写真の申し込みはこちら
中山寺でのお宮参りの流れ
1. 受付
総案内所(山門右側)で受付を行います。この時にご祈祷開始時間を告げられますので、申込用紙を記入が終われば用紙を持って祈祷殿の控え室で待機します。
安産祈願の際にお申込用紙を受け取っている場合は、ご自宅でご記入のうえ持参すると受付がスムーズです。なお、ご祈祷は時間ぴったりに始まります、遅れると次の回に回されることになります。
2. ご祈祷料
中山寺のお宮参り(初参り)のご祈祷料は10,000円となっています。
2. ご祈祷
祈祷殿にてご祈祷を受けます。複数の組がまとまって行われるので、その日の混雑具合によっては時間が長くなることがあります。
3. 授与品(お札やお守りを受け取る)
赤ちゃんの健やかな成長を願い、僧侶による祈祷を受けます。ご祈祷後、お守りや記念品が授与されます。
服装のポイント
赤ちゃんは伝統的な「祝い着」や白いベビードレスがおすすめです。ご両親はフォーマルな服装(父親はスーツ、母親はワンピースや訪問着)祖父母の皆さんもフォーマルな服装が好ましいです。
ただ、ここ数年、夏は猛暑、冬は極寒な時が多いです。熱中症などや寒さ対策に注意して、仏様に失礼にならないようなスマートカジュアルで行かれても大丈夫です。

お宮参り写真の申し込みはこちら
おすすめの写真撮影スポット
本堂の左右の二箇所に、記念写真用の看板があります。1つは五重塔を背景に、もう一つは大願堂を背景に撮影できます。
桜や紅葉の季節なら境内の自然を背景に撮影しながら境内をぐるっと散策するのも良い思い出になると思います。
それ以外にも、キキフォトワークスのカメラマンは、お勧めの隠れスポットも多数知っていますので、皆様をご案内しながら撮影しています。
中山寺へのアクセス情報
公共交通機関でのアクセス
阪急電鉄宝塚線「中山観音駅」
駅から北へ徒歩約1分で山門に到着します。最寄り駅で最も便利です。
JR福知山線(宝塚線)「中山寺駅」
北西出口から徒歩約10分(約800m)。バス利用の場合は「阪急中山観音北口」行きに乗車し、徒歩1分のエリアで下車可能ですが、本数が少ないため徒歩が推奨されます。
車でのアクセス
宝塚インターチェンジ(中国自動車道)から
川西方面(東)へ約500m進み、「安倉中交差点」を左折(北方向)。約1km先の「中山寺西交差点」(ダイエーが目印)を右折すると、阪急中山観音駅南側に到着

お宮参り写真の申し込みはこちら
駐車場
中山寺には寺院専用駐車場はありません。周辺の私営駐車場(例:リパーク阪急中山観音駅北、タイムズ阪急中山観音駅前)を利用してください。
山門付近は道幅が狭く混雑しやすいため、吉日や戌の日は特に注意が必要です。
バスでのアクセス
JR中山寺駅北口から「阪急中山観音北口」行きのバス(1時間に1本程度を利用し、終点で下車後徒歩1分。
受付時間:9:00~16:00(窓口)、電話受付は9:00~17:00
境内開放時間:24時間可能
拝観料:無料

お宮参り写真の申し込みはこちら
バリアフリー施設
エレベーターやエスカレーターが設置されており、小さなお子様連れや妊婦さん、高齢者の方にも配慮されています。
戌の日や吉日は参拝客が集中し、駐車場や周辺道路が大混雑します。そんな日は公共交通機関の利用を使う方がいいです。
詳細な地図やリアルタイムの混雑情報は、公式サイトやナビアプリで確認することをおすすめします。
詳細な情報は、中山寺の公式サイトをご参照ください。
中山寺のHPはこちら
まとめ
宝塚市の中山寺は、安産・子授けのご利益があり、お宮参りにも最適なスポットです。
予約不要で祈祷が受けられ、設備も整っているため、赤ちゃん連れでも安心して参拝できます。写真撮影スポットも多く、記念に残る一日を過ごせるでしょう。
ぜひ、中山寺で赤ちゃんの健やかな成長を祈願し、素敵なお宮参りの思い出を作ってください!
お宮参り写真の申し込みはこちら






お宮参り写真
