
お宮参り前の確認事項
神社とは
神社は、神様を祀る神聖な場所です。また宗教法人が管理する私有地です。
誰でも自由に使える公共の場所ではありません。また、写真撮影するロケ地でもありません。ですので、失礼がないように気をつけましょう。
ご祈祷中の撮影
多くの神社では、ご祈祷中の撮影は禁止となっています。
その場合、ご祈祷前、もしくはご祈祷後に約1時間ほど写真撮影を行います。
神社指定業者
神社指定以外のカメラマンの撮影が禁止の場合もあります。
数年前は撮影可能でしたが、近年禁止になった神社が増えています。
その理由は、神社でのマナー違反を行う人が増えた事が大きな原因です。
派遣カメラマン
カメラマンには、技術はもちろん、経験、知識、会話力、柔軟な対応力などが必要ですが、国家資格やテストが必要ないため、誰でもカメラマンとして働くことができます。
そのため、ここ数年、SNSで集客したり、格安のカメラマン紹介サイトに登録するアマチュアカメラマンが増えています。
ママカメラマンと呼ばれる人達や写真愛好家がプロと称してカメラマン紹介サイトから派遣されるケースです。
神社でのマナー違反
接客の経験がなかったり神社でのマナー指導を受けた事がないので、他の参拝者や神社とのトラブルが各地で多発しています。
撮影に夢中で、神様に対して失礼な行いをしたり、他の参拝者の迷惑になるような社会人として非常識な行いをする事が原因です。
また、境内で写真撮影だけを行い、ご祈祷も参拝もせず、社務所への挨拶も行わない行為を問題視されています。
撮影禁止
そのため、当事者以外の第三者による境内での写真撮影を禁止する神社が増えています。
確認しておいて頂きたい事
そこでまずは、神社指定以外のカメラマンによる撮影が可能かどうか。ご祈祷中の撮影が可能かどうか。最新の事情を神社へご確認していただきたいと思います。
大阪の『大阪天満宮』は、池田一喜が神社指定のカメラマンとなっております。
また、京都の『城南宮』は、キキフォトワークスが神社指定の会社となっておりますので、確認していただく必要はございません。