1組のご家族に
1人のフォトグラファー
七五三の服装
フォトグラファーの選び方
七五三はいつがいい?
石上神宮の場合
ご祈祷中の写真撮影は禁止となっています。そのためご祈祷前に全ての撮影を終えてからのご祈祷でお願いします。ただし、本来は先にご祈祷が正しいです。そのため、神社の混み具合や当日の状況によっては先にご祈祷を受けていただく事もあります。
石上神宮ホームページ
奈良県天理市布留町384
電話: 0743-62-0900
創設者: 崇神天皇
神体: 布都御魂剣
創建: 崇神天皇7年
旧官幣大社、現在は神社本庁の別表神社
大阪から
近鉄奈良線「大阪難波」駅より奈良行(快速急行・急行)「大和西大寺」駅で乗換。天理行に乗車「天理」駅で下車
京都から
近鉄京都線「京都」駅より天理行(急行)に乗車約「天理」駅で下車、徒歩
神戸から
阪神なんば線「三宮」駅より奈良行(快速急行)に乗車、近鉄奈良線「大和西大寺」駅で乗換。天理行に乗車「天理」駅で下車
いずれも天理から徒歩30分、タクシー10分
全ての神社・寺院で共通する
撮影の際のルール
石上神宮の七五三について
ここ数年、SNSで集客したり、格安のカメラマン紹介サイトに登録するアマチュアカメラマンが増えています。そのため、他の参拝者や神社とのトラブルが日本全国各地で多発しています。
神様に対して失礼な行い、他の参拝者に迷惑をかける行為、許可が必要な神社での無許可撮影を行っていることが原因です。
そこでまずは、神社指定以外のカメラマンによる撮影が可能かどうか。ご祈祷中の撮影が可能かどうか。最新の事情を神社へご確認していただきたいと思います。
*2025年10月時点では、境内での撮影は可能となっております。
石上神宮の基本情報
所在地: 〒632-0014 奈良県天理市布留町384
電話番号: 0743-62-0900
石上神宮(いそのかみじんぐう)は、奈良県天理市布留町に位置する歴史ある神社です。
最寄り駅はJR桜井線および近鉄天理線の天理駅で、駅から徒歩約30分の距離にあります。
バスでのアクセス
天理駅から奈良交通バスの苣原(ちはら)行きに乗車し、「石上神宮前」バス停で下車、徒歩約5分で到着します。
ただし、この路線のバスの本数は限られているため、事前に時刻表を確認することをおすすめします。
車でのアクセス
名阪国道の天理東ICから約5分の距離にあり、神社には無料の駐車場が200台分用意されています。
駐車場
石上神宮には、参拝者向けに4つの無料駐車場が整備されています。総収容台数は約200台で、いずれも無料で利用可能です。
第1駐車場
正面鳥居前に位置し、最も近い駐車場です。
第2駐車場(東駐車場)
旧参道沿いにあり、徒歩約3~4分の場所にあります。乗用車50台が駐車可能です。平日は参拝者が自由に利用できます。
第3駐車場(西駐車場)
正面社号標の西側、東循環道路沿いに位置し、徒歩約5~6分の場所にあります。
乗用車80台、大型バス10台が駐車可能です。平日は参拝者が自由に利用できます。
これらの駐車場は収容台数が多く、無料で利用できるため、車での参拝に便利です。
周辺情報
石上神宮は、国宝の拝殿や重要文化財の楼門など、歴史的価値の高い建造物が多数存在し、境内は杉の古木に囲まれた神秘的な雰囲気が漂っています。
訪問の際は、交通手段や時間に合わせて計画を立てると良いでしょう。
石上神宮周辺のおすすめの食事会場
ルレーヴ
奈良プラザホテル
ジュール フェリエ ラ・バンク 橿原市
最新の情報は石上神宮公式ホームページをご覧ください。
石上神宮HP