龍田大社での七五三写真撮影
七五三の服装


神社や寺院での写真撮影
1組のご家族に、1人のフォトグラファー

ご祈祷が事前予約出来て、ご祈祷中の撮影が可能な場合のスケジュール例
08時45時 神社駐車場で待ち合わせ
◉担当フォトグラファーが神社で撮影する場合の注意点を説明致します。
◉摂社や末社がある場合、お参りしながら撮影開始手水をしながら撮影
09時30分 ご祈祷開始
10時00分 ご祈祷終了後、境内で撮影
11時00分 撮影終了
ご祈祷中の撮影が禁止の場合のスケジュール例
09時00時 神社駐車場で待ち合わせ
◉担当フォトグラファーが荷物や着物のチェックをお手伝い致します。不要な荷物は車に保管して、皆さん、貴重品のみで出来るだけ手ぶらになってください。
◉担当フォトグラファーが神社で撮影する場合の注意点を説明
摂社や末社がある場合、お参りしながら撮影開始手水をしながら境内で撮影
10時30分 撮影終了
撮影終了が遅れても追加料金は不要です。
フォトグラファーの選び方





七五三、お宮参り(初詣り)、お礼参りなどを神社で撮影される場合、必ず参拝・ご祈祷を行なってください。
ここ数年、アマチュアカメラマンやママカメラマンと呼ばれる人達が、プロと称してカメラマン登録サイトやSNSで依頼を受けて撮影している為、各地でトラブルが多発しています。
神様に対して失礼な行い、他の参拝者への迷惑行為、許可が必要な神社での無許可撮影を行いっている事が原因です。
キキフォトワークスは、撮影許可が必要な神社において、プロのフォトグラファーである事を隠して親族のふりをして無許可での撮影を行うことは出来ませんのでご了承ください。









龍田大社で七五三の御祈祷の場合、御祈祷時間の予約はできません。当日、受付に来られた人から順番の御祈祷となります。また、龍田大社のご祈祷が一番混み合うのは10時から12時と13時から14時です。より詳しいことは龍田大社に直接お問合せください。
龍田大社の詳細龍田大社のホームページ
奈良県生駒郡三郷町立野南1丁目29−1
電話: 0745-73-1138
主な神事: 滝祭(4月3日); 風鎮大祭(7月第1日曜日); 秋季大祭(10月第3土日曜日)
主祭神: 天御柱命; 国御柱命
創建: 第10代崇神天皇年間
本殿の様式: 春日造
旧官幣大社、現在は神社本庁の別表神社
JR西日本大和路線三郷駅から徒歩10分
無料駐車場あり
七五三はいつがいい?

フォトグラファー・着付師の
ご予約開始は、365日前からです。
フォトグラファー・着付師のご予約は、7月迄にご予約を確定される方が多く、8月を過ぎるとご予約できる土日祝は、かなり少なくなります。ご了承ください。

龍田大社の基本情報
所在地: 〒636-0822 奈良県生駒郡三郷町立野南1丁目29−1
電話番号: 0745-73-1138
公共交通機関の場合
JR大和路線「三郷駅」から龍田大社まで徒歩約5~10分で到着します。
車の場合
西名阪自動車道「香芝IC」から国道168号線を経由し、約4km(約15分)で龍田大社に到着します。
駐車場情報
龍田大社には無料の専用駐車場があり、約100台の車を収容可能です。
龍田大社周辺の駐車場
龍田大社周辺には予約制の駐車場やコインパーキングも複数存在します。
「軒先パーキング 小牧モータープール」:徒歩約3分
「スペースECO 奈良三郷駅前」:徒歩約4分
「タイムズ三郷第2」:徒歩約6分
「タイムズ三郷第1」:徒歩約8分
これらの駐車場は有料で、料金や利用時間は各施設によって異なります。
注意事項
初詣や祭事の際は混雑が予想され、駐車場が満車になる可能性があります。
公共交通機関の利用や、時間に余裕を持った計画をおすすめします。訪問前に最新の情報を確認し、快適な参拝をお楽しみください。
龍田大社周辺のおすすめの食事会場
西大和 さえき
和彩びすとろ・呵呵 -かか-
旅亭 十三屋
イタリアンレストランひのでや
最新の情報は龍田大社公式ホームページをご覧ください。
龍田大社HP