1組のご家族に
1人のフォトグラファー
七五三の服装
フォトグラファーの選び方
七五三はいつがいい?
七五三の予約について
往馬大社の詳細往馬大社のホームページ
奈良県生駒市壱分町1527−1
電話: 0743-77-8001
主祭神: 伊古麻都比古神伊古麻都比賣神氣長足比賣命足仲津比古命譽田別命、葛城高額姫命、息長宿禰王
本殿の様式: 春日造
正式な社名は往馬坐伊古麻都比古神社、通称は生駒神社
電車
近鉄生駒線一分駅下車徒歩7分
車
第二阪奈大阪方面からは壱分出口
奈良方面からは小瀬料金所出口
全ての神社・寺院で共通する
撮影の際のルール
往馬大社の七五三について
ここ数年、SNSで集客したり、格安のカメラマン紹介サイトに登録するアマチュアカメラマンが増えています。そのため、他の参拝者や神社とのトラブルが日本全国各地で多発しています。
神様に対して失礼な行い、他の参拝者に迷惑をかける行為、許可が必要な神社での無許可撮影を行っていることが原因です。
そこでまずは、神社指定以外のカメラマンによる撮影が可能かどうか。ご祈祷中の撮影が可能かどうか。最新の事情を神社へご確認していただきたいと思います。
*2025年10月時点では、境内での撮影は可能となっております。
往馬大社(生駒神社)の基本情報
所在地 〒630-0245 奈良県生駒市大字俵口1024
電話番号: 0743-77-8001
公共交通機関でのアクセス
電車を利用する場合
近鉄奈良線「生駒駅」で下車
駅北口から往馬大社まで徒歩約20~25分
バスを利用する場合
生駒駅北口から奈良交通バス(俵口・山崎町方面)に乗車
「俵口町」バス停で下車、往馬大社まで徒歩約5分
車でのアクセス
大阪方面から
阪奈道路(国道308号線)を利用し、「生駒IC」または「俵口IC」で下りる。
ICから約5分で往馬大社に到着。
往馬大社専用駐車場
生駒神社と社名が刻んである石碑前、その横の鳥居の前に道路を挟んで反対側にあります。かなり大きな専用駐車場です。
昔は社務所前か鳥居の内側、境内に停めてましたが、混雑には多くの人がいますので、そちらには停めない方がいいです。
ただし、そこに停めると急な階段を登らないといけません。車椅子や階段を登るのが困難な人は、住宅街を抜けて階段上の拝殿まで車で行くことができますが、停められる台数は少ないです。
周辺にコインパーキングや公共駐車場がないため、往馬大社の駐車場に停めるか公共交通機関の利用を検討するのがよいでしょう。
駐車場は参拝者のための無料スペースですが、長時間の利用や観光目的だけの駐車は控えましょう。
往馬大社周辺のおすすめの食事会場
つきひ生駒店
日本料理いなだ
大文字屋 龍田川
最新の情報は往馬大社公式ホームページをご覧ください。
往馬大社(生駒神社)HP