1組のご家族に
1人のフォトグラファー

七五三の服装

フォトグラファーの選び方




七五三はいつがいい?


全ての神社・寺院で共通する
撮影の際のルール

伏見稲荷大社の七五三について
ここ数年、SNSで集客したり、格安のカメラマン紹介サイトに登録するアマチュアカメラマンが増えています。そのため、他の参拝者や神社とのトラブルが日本全国各地で多発しています。
神様に対して失礼な行い、他の参拝者に迷惑をかける行為、許可が必要な神社での無許可撮影を行っていることが原因です。
そこでまずは、神社指定以外のカメラマンによる撮影が可能かどうか。ご祈祷中の撮影が可能かどうか。最新の事情を神社へご確認していただきたいと思います。
伏見稲荷大社の基本情報
所在地: 〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
電話番号: 075-641-7331
電車でのアクセス
JR奈良線
最寄駅: JR「稲荷駅」
所要時間: 京都駅から約5分
駅からの距離: 伏見稲荷大社まで徒歩すぐ(駅を出て目の前)
京阪電車
最寄駅: 京阪本線「伏見稲荷駅」
所要時間: 京阪「祇園四条駅」から約7分
駅からの距離: 伏見稲荷大社まで徒歩約5分
バスでのアクセス
京都市バス・京阪バス
最寄バス停: 「稲荷大社前」
京都駅発: 市バス南5系統(約15分)
車でのアクセス
住所: 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
名神高速「京都南IC」から伏見稲荷大社まで約20分
名神高速「大山崎IC」から伏見稲荷大社まで約25分
伏見稲荷大社の駐車場情報
伏見稲荷大社には無料の駐車場がありますが、観光客が多いため満車になりやすいです。
場所: 伏見稲荷大社境内の入口付近
料金: 無料
利用時間: 24時間利用可能(混雑時は早めに満車になる)
収容台数: 約100台
混雑状況と注意点
特に土日祝日や観光シーズン(桜・紅葉・年末年始など)は早朝から満車になることが多いです。
夕方以降は比較的空きやすいですが、夜間の参拝者もいるため混雑することもあります。伏見稲荷大社周辺は道が狭く、一方通行が多いため注意が必要です。
近隣のコインパーキング情報(満車時の代替駐車場)
もし駐車場が満車の場合は、周辺のコインパーキングを利用するのも手です。
タイムズ伏見稲荷大社前
住所: 京都市伏見区深草一ノ坪町38
料金: 30分220円(最大料金あり)
収容台数: 約20台
三井のリパーク 伏見稲荷駅前
住所: 京都市伏見区深草稲荷榎木橋町
料金: 40分200円(最大料金設定あり)
収容台数: 約15台
おすすめ対策:
朝早く(8時前)に到着すると駐車できる可能性が高い
混雑を避けるために公共交通機関を利用するのもおすすめ
近年は年間を通じて駐車場が大混雑するため、できるだけ電車を利用するのがベストです!
タクシーでのアクセス
京都駅から約10分(約1,500円前後)
伏見稲荷大社周辺のおすすめの食事会場
京都伏見 京料理清和荘
魚三楼
アンペイジ
詳細な情報は、伏見稲荷大社の公式サイトをご参照ください。
伏見稲荷大社のHPはこちら