和装結婚式プランのポイント








上賀茂神社で結婚式をされる場合、新郎様新婦様はもちろん、参列者の方の着付けやヘアメイク、お着替えをする場所を確保しないといけません。
というのも上賀茂神社にもお支度部屋はありますが利用できる時間が短く、着付けとヘアメイクを1時間で仕上げないといけません。その時間で丁寧なお支度をする事は難しいです。また、参列者の方は利用できません。
しかし、上賀茂神社近辺の料理屋さんやホテルでは、お支度部屋の用意できる所がたくさんあります。そのため、式後の食事会や披露宴は上賀茂神社近辺でされる人が多いです。
そちらであれば着付けとヘアメイクにたっぷり2時間かけてのお支度も可能ですし、親族の方のお着替えに利用できるところもあります。
もし、式後に食事会や披露宴を予定される場合、お支度部屋のことについても先に問い合わせされる事をお勧めします。日によっては宴会は出来てもお支度部屋が埋まってる場合もあります。


上賀茂神社での結婚式は、以前は国宝でもある本殿でおこなわれていましたが、今は細殿で式が行われます。式の後、本殿や片岡社への参拝も可能です。それが終われば親族集合写真、二人のスナップ写真の撮影となります。

ただ、上賀茂神社の場合、結婚式が45分間隔で入っています。そのため、こちらの式が終わって集合写真を撮っていると、すぐに次の組が来ます。
挙式が多くある日の場合、撮影のために順番待ちをしたり、逆に次の人たちのために早く撮影を切り上げないといけなくなります。
せっかく上賀茂神社って素晴らしい場所で結婚式を挙げたのに、ゆっくりとできない、写真も少ししか残せないのは勿体無いですよね。

キキフォトワークスでは二人の写真を式前に時間をかけて撮影する事ができます。そうすると、集合写真が終われば皆様と一緒に神社を出発する事ができるので、食事会や披露宴まであまり時間がないときでも、余裕を持つことができます。
上賀茂神社の場合、指定業者以外の外部業者持ち込みは可能です。ただし持ち込みに関する事情は社会情勢や神社さんの都合によって変わることもあります。念のため最新の状況は上賀茂神社へ直接ご確認ください。
上賀茂神社ホームページ
京都府京都市北区上賀茂本山339
電話: 075-781-0011
神体: 神山(神体山)
主祭神: 賀茂別雷大神
主な神事: 武射神事(1月16日); 競馬会神事(5月5日); 御阿礼神事(5月12日); 烏相撲(9月9日)
本殿の様式: 三間社流造
和装結婚式プラン
¥250,000(税込)













日帰り出張費 ¥22,000-
追加できるオプション
●衣装の追加<人気>
1着¥44000-
着付け・洋髪髪飾りを含みます
写真枚数が100枚以上増えます
撮影時間が約1時間長くなります
●カツラの場合(かんざし含む)
¥38,500-
かんざしは下記のページをご覧ください。
●洋髪、カツラ両方の場合(かんざし含む)
¥60,500-
●新日本髪(角隠し不可)の場合
¥11,000-
●新日本髪(角隠し不可) かんざし利用の場合
¥22,000-
●ヘアセット&メイクリハーサル
¥22,000-
時間は2時間〜2時間30分
(最大延長時間3時間30分)
*オプション
通常¥3,300-ですが初回のみ半額となります。ゆったりとエステベッドにてリンパを流してからメイクリハーサルをすることができます。
●色付き掛下の使用
通常は白の掛下ですが、ピンクや赤に変更することも可能です。
¥5,500-
詳しくは下記のページをご覧ください。
●紋指定(羽織のみの貼り紋)
¥6,050-
新郎様の紋付きについてですが、こちらの新郎様の紋付きは男性の勇敢さを表す「違い鷹の羽」などの紋でご用意させていただいております。
新郎様のお家の家紋指定が御希望の場合は、貼り紋で対応させていただきます。 羽織サイズはMサイズ、もしくはLサイズでのご準備になります。
準備に1ヶ月ほど頂いておりますので御希望であれば早い目にお申し付け下さい。またあまり特殊な紋は発注ができない場合もあリますので、ご了承下さいませ。
なお、羽織を脱ぐ事はございませんので、着物に家紋を入れても見えません。
●食事会撮影
¥22,000-
食事会の前半のみ、食事会の開始から30分〜60分後くらいまで撮影いたします。
●披露宴撮影
¥33,000-
披露宴の終了まで撮影いたします。
●集合写真用カメラマン追加
¥27,500-
参列者がが30人以上でひな段を組み、きっちりとした集合写真を希望された場合、集合写真用カメラマン1人追加の料金です。段をつかわないでの集合写真では追加不要です。
●衣装利用延長
2時間まで¥33,000-
2時間以上は別途お見積もり致します。
通常は挙式後の写真撮影が終了した時点で衣装を返却いただきます。ご希望であれば、食事会や披露宴まで延長して衣装を着る事も出来ます。
● 挙式後の平服へのチェンジ
¥5,500-
ヘアチェンジ、ポイントメイク直し、衣裳のお支度や着付け等全て含みます。
結婚式の後、食事会に行く場合は、こちらをおすすめします。
● 挙式後のドレスへのチェンジ
(アテンド無し)
¥16,500-
洋装ヘアーメイク&タキシード・ドレスお支度のみさせていただきます。出来上がりましたら美容スタッフは引き上げますので、それ以降の手直しなどはご自身でお願いします。
● 挙式後のドレスへのチェンジ
(アテンド有り)
¥33,000-
3時間以内の披露宴やお食事会などへの付き添いアテンドや手直しを致します。数名の美容スタッフが付き添って、ヘアメイクの手直し、写真撮影や移動のサポートを致します。
● 挙式後の訪問着、振袖への着替え
¥16,500-
ポイントメイク直し、衣裳のお支度や着付け等を含みます。
● 挙式後のヘアーチェンジ
¥5,500-
訪問着、振袖、スーツ等、平服で問題無いようなヘアースタイルにチェンジする場合いの料金です。日常のスタイルに戻すだけの場合は無料です。
式後に着替えをする場所が、最初のお支度とは別の場所に移動となる場合、出張費が別途必要になる場合もあります。移動の距離や時間によって違いますので詳しくはお尋ねください。
●振袖着付け
¥8,800-
●その他着付け
(留袖・訪問着・付下げ等)
¥6,600-
●ヘアーセット
¥5,500-
●メイク
¥4,400-
●モーニングレンタル
上着・ベスト・ズボン・ネクタイ・チーフ・手袋
¥16,500-
●留袖、振袖、色留袖、草履、バッグのレンタル
¥18,700〜¥38,500-
留袖、振袖、色留などの一覧 をご覧ください。
ネットでのレンタルでは1万くらいの格安レンタルも御座います。でも結婚式に着るには、あまりにも品質が悪い物が多いです。キキフォトワークスでは、それなりの品質の物を用意致します。格安の物をご希望の場合、ご自身でレンタルしてご用意下さい。なお、衣装レンタルは着付けをご希望頂いた時のみご利用いただけます。
レンタル期間は挙式当日のみです。衣装は当日に持参します。挙式終了後に返却下さい。
食事会や披露宴などで引き続きご利用の場合、追加料金がかかります。(+¥13,200〜)
留袖ランクによって変わります。詳しくは美容衣装担当迄)
翌日に送料元払いで送り返して下さい。
●モーニングレンタル
上着・ベスト・ズボン・ネクタイ・チーフ・手袋
¥16,500-
●お父様用の紋付羽織袴
(黒紋付き)
レンタル ¥11,000-
着付け ¥5,500-
他社とのプラン比較表


結婚式までの流れ
まずは、結婚式を挙げたい神社・お寺を決めてください。
その際『空き状況』『衣装や写真などの持ち込みができるのか』確認してください。
神社によっては、神社指定のレンタル衣装屋さん、美容師さん、写真屋さんなどの結婚式に必要な業社が決まっており、指定業者以外の持ち込みは出来ない神社があります。
どこで結婚式を挙げるか悩む場合は、キキフォトワークスにご相談くださっても大丈夫です。
ご予約からフォームを送信
予約金(内金)60,000円をご入金いただいた時点で予約確定となります。振り込みorカード決済
写真・衣装・ヘア・メイクを一括で用意できますので、キキフォトワークスとの打ち合わせのみが事前の準備となります。
衣装の試着、どんな写真を残したいのか、和装の時の姿勢や目線について、神前式の意味や説明など、色々なことをお話ししましょう。
ご希望を伺いながら結婚式当日のスケジュールを制作いたします。
美容担当者の連絡先をお伝え致しますので、美容担当者と髪型、メイク、襟、懐剣・箱せこなどの小物についてご相談してください。メイクリハーサルを行う場合は、美容担当者に直接ご連絡ください。
結婚式の約1ヶ月前になるとキキフォトワークスからお申し込み内容を全てまとめたメールを送信いたします。ご確認ください。
結婚式の10日前までに振り込みもしくは、カード決済、現金での全額お支払いをお願いします。
神前式や仏前式は儀式です。失礼のない様に気を配りながら、私たちも結婚式が最高の思い出となるようにお手伝いをさせていただきます。
【結婚式の後に食事会がない場合】
【結婚式の後に食事会がある場合】
結婚式の約45日後に写真集をお届けいたします。
その際に写真データダウンロードのご案内もいたします。














上賀茂神社で結婚式をされる場合、新郎様新婦様はもちろん、参列者の方の着付けやヘアメイク、お着替えをする場所を確保しないといけません。
というのも上賀茂神社にもお支度部屋はありますが利用できる時間が短く、着付けとヘアメイクを1時間で仕上げないといけません。その時間で丁寧なお支度をする事は難しいです。また、参列者の方は利用できません。
しかし、上賀茂神社近辺の料理屋さんやホテルでは、お支度部屋の用意できる所がたくさんあります。そのため、式後の食事会や披露宴は上賀茂神社近辺でされる人が多いです。
そちらであれば着付けとヘアメイクにたっぷり2時間かけてのお支度も可能ですし、親族の方のお着替えに利用できるところもあります。
もし、式後に食事会や披露宴を予定される場合、お支度部屋のことについても先に問い合わせされる事をお勧めします。日によっては宴会は出来てもお支度部屋が埋まってる場合もあります。


上賀茂神社での結婚式は、以前は国宝でもある本殿でおこなわれていましたが、今は細殿で式が行われます。式の後、本殿や片岡社への参拝も可能です。それが終われば親族集合写真、二人のスナップ写真の撮影となります。

ただ、上賀茂神社の場合、結婚式が45分間隔で入っています。そのため、こちらの式が終わって集合写真を撮っていると、すぐに次の組が来ます。
挙式が多くある日の場合、撮影のために順番待ちをしたり、逆に次の人たちのために早く撮影を切り上げないといけなくなります。
せっかく上賀茂神社って素晴らしい場所で結婚式を挙げたのに、ゆっくりとできない、写真も少ししか残せないのは勿体無いですよね。

キキフォトワークスでは二人の写真を式前に時間をかけて撮影する事ができます。そうすると、集合写真が終われば皆様と一緒に神社を出発する事ができるので、食事会や披露宴まであまり時間がないときでも、余裕を持つことができます。
上賀茂神社の場合、指定業者以外の外部業者持ち込みは可能です。ただし持ち込みに関する事情は社会情勢や神社さんの都合によって変わることもあります。念のため最新の状況は上賀茂神社へ直接ご確認ください。
上賀茂神社ホームページ
京都府京都市北区上賀茂本山339
電話: 075-781-0011
神体: 神山(神体山)
主祭神: 賀茂別雷大神
主な神事: 武射神事(1月16日); 競馬会神事(5月5日); 御阿礼神事(5月12日); 烏相撲(9月9日)
本殿の様式: 三間社流造

神前式について
多くの神社では神前式のリハーサルはございません。神前式の意味を知ることで一番大切なお二人の気持ちや心掛けまで変わるのですが、プロデュース会社もプランナーさんも式の意味を詳しく知る人はほとんどいません。
それでも結婚式はできますが、儀式の意味を知っているのと知らないのとでは、大切な結婚式の写真、式中の雰囲気、空気感までも違って来ます。
そこでキキフォトワークスでは、和装での姿勢、神前式の意味や作法をわかりやすく丁寧に、実演を交えてお伝えしています。
