白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が番傘をさして手を繋いでいる 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 娘の花嫁着付けを見つめる母 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が友人たちと笑っている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 紅葉が美しい橋の上で色打掛を着た花嫁と紋付羽織袴の新郎 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が寺院で結婚式を挙げている 色打掛を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が大神神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様を見て参列者が歓迎している 色打掛を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が和傘をさしている
 
長い歴史と美しい自然の中で
結婚式を挙げませんか?
 

玉置神社での結婚式

1日1組限定・和装着物での結婚式プラン
 
玉置神社で結婚式の花嫁
結婚式を挙げた新郎様と新婦様
 

和装での結婚式費用

 

白無垢や色打掛などの和装で結婚式を挙げる場合は、下記の料金が必要となります。
 

①挙式料(初穂料)

 

②和装結婚式プラン料

衣装・ヘアセット・髪飾り・肌襦袢などの着付小物・懐剣などの花嫁衣装用の小物メイク・アテンド(介添え)・写真撮影
 

③スタッフ出張料

 
 
結婚式の準備をする花嫁様
 

和装での結婚式に必要なもの

 
①新郎様・新婦様の衣装
②髪飾り
③肌襦袢、足袋、タオル、紐など
④草履、懐剣、箱せこ、末広など
⑤着付け師・美容師
⑥アテンド(介添人)
⑦フォトグラファー
⑧着付け師
 
【必要な場合のみ】
①参列者衣装
②参列者へのプチギフト
③食事会で着る衣装
④指輪

 
 
結婚式を挙げる新郎新婦
 
結婚式は、大切な儀式です。失礼のない様に気を配りながら、私たちも結婚式が最高の思い出となるようにお手伝いをさせていただきます。

 
花嫁衣装2着の場合は、ロケーション撮影時間が長くなります。
食事会開始時間やお支度場所によってもスケジュールが変わります。
 

結婚式の記念写真とる家族
 

ご予約からお届けまでの流れ

 

①キキへのお問い合わせ

結婚式の場所や時間を確定される前にLINEにて空き状況をご確認いただいてからでも大丈夫です。
 

②ご予約

ご予約希望の際は、 からフォームを送信してください。
ご予約金(内金)の60,000円をご入金いただいた時点で予約確定となります。
 

③お打ち合わせ

花嫁衣装の試着、当日のスケジュール、和装の時の姿勢や目線について、神前式の意味や説明など、約4時間、1回の打ち合わせとなります。
 

④髪型やメイクの相談

美容担当者と髪型、メイク、懐剣などの小物についてご相談ください。ご希望の場合、ヘアメイクリハーサルも可能です。(有料)
 

⑤お申し込み内容の確認

結婚式の約1ヶ月前にお申し込み内容をご確認頂きます。
 

⑥お支払い・精算

クレジットカードもご利用いただけます。
 

⑦結婚式当日

 

⑧お届け

結婚式の約45日後、写真データをダウンロードしていただけます。20ページの写真集をお届けいたします。
 

 

神前式・仏前式での作法

 

白無垢での神社和装結婚式の写真

 
多くの神社では神前式のリハーサルはございません。神前式の意味を知っているのと知らないのとでは、大切な結婚式の写真、式中の雰囲気、空気感までも違って来ます。
 
そこでキキフォトワークスでは、和装での姿勢、神前式の意味や作法をわかりやすく丁寧に、実演を交えてお伝えしています。

 

 

ずっと残る写真

 
結婚式は、人生で最も特別な瞬間のひとつであり、その瞬間を最高の写真で残すことが私たちの仕事です。 
 

白無垢での神社和装結婚式の写真
 

フォトグラファーは、おふたりのリクエストや希望に応えながら、空気感を捉え、自然な笑顔や心地よい空間を引き出すことに重点を置き、おふたりが笑顔でいる瞬間や、感動的な瞬間、そして幸せそうな瞬間を撮影致します。 
 
また、ご家族やご友人といった大切な人たちにも目を向け、結婚式に参加される皆さんの思い出を形に残すような撮影を致します。
 
300枚以上の写真データと20ページの写真集をプランに付属しております。
 

 

Photo Gallery
 

玉置神社で神前結婚式を挙げられたお客様の結婚式の写真

 

結婚式といえば、新郎様新婦様と共に大切な人々が集まる、最高に幸せな瞬間です。その瞬間を、心に刻むためには、素晴らしい写真が必要不可欠です。
 
私たちは、そんなブライダルシーンを撮り続け、お二人の大切な想い出を作るお手伝いをしています。結婚式の日取りや時間など、様々な相談も受け付けております。

 玉置神社で結婚式の流れがわかるYouTube

 
玉置神社で結婚式、神社でロケ撮影
衣装は白無垢、黒引き、色打掛
 
 
玉置神社で結婚式の花嫁
玉置神社で結婚式の花嫁
玉置神社で結婚式の花嫁
玉置神社で結婚式の花嫁
玉置神社で結婚式の花嫁
玉置神社で結婚式の花嫁
玉置神社で結婚式の花嫁
玉置神社で結婚式の花嫁
玉置神社で結婚式の花嫁
玉置神社で結婚式の花嫁
玉置神社で結婚式の花嫁
玉置神社で結婚式の花嫁
 
玉置神社で結婚式をする場合の着付けやヘアメイク等のお支度は、国指定有形重要文化財である社務所の一室で行えます。一般の人は入ることができない場所で、昔ながらの建物の内部を見ることができます。

玉置神社で結婚式の新郎新婦

 

 
結婚式の儀式の時間そのものは30分くらいです。でも、玉置神社で結婚式をされる場合、 大抵の人は神社近くの十津川近辺に宿泊されることになると思います。
 

玉置神社で結婚式の花嫁

 
遠方の方だけでなく京阪神に住む人でも玉置神社へのアクセスはとても大変です。せっかく訪れた玉置神社です。結婚式の前後に境内のいろんなところで写真を撮影をすることができます
 

 
結婚式は本社で行われます。開始時間になると、 社務所の南側で手水を行い、本社に向けて参進します。本社の中は非常に狭いので、中に入れる人数は多くはありません。
 

玉置神社で結婚式の新郎新婦

 

 
キキフォトワークスは1日1組限定で和装結婚式を請け負っております。そのため、式の前後の時間をたっぷりと使って玉置神社の色んな
場所で撮影を行えます。本社の近辺はもちろん、そこ以外では社務所の中にある襖絵の前、玉置山の展望台、大杉、玉石社、三柱神社などです。
 

玉置神社で結婚式の新郎新婦

 

 
特に襖絵は一般公開されていない時であっても、結婚式の場合、撮影を許可してくださいます。狩野派の絵師である法橋橘保春らの筆による豪華な花鳥図が描かれており、「孔雀の間」「老松の間」「鶴の間」「旭鶴の間」「牡丹唐獅子の間」と順に見学しながら撮影できます。
 

玉置神社で結婚式の襖絵の前の新郎と白無垢の花嫁

 

 
玉置神社で結婚式の場合、業者の持ち込みは可能です。ただし持ち込みに関する事情は社会情勢や神社さんの都合によって変わることもあります。念のため最新の状況は玉置神社へ直接ご確認ください。
玉置神社ホームページ
奈良県吉野郡十津川村玉置川1
電話: 0746-64-0500
主祭神: 国之常立神、伊弉諾尊、伊弉冊尊、天照大神、神日本磐余彦命
創建: 伝崇神天皇61年(紀元前37年)

 

 
お店の情報、利用規約、フォトグラファーについては、一番下の"会社概要"をご確認ください。
 

 
出張費は別途必要ですが可能な限り日本全国に伺います。
 
その場合でもフォトグラファー1人、美容スタッフ2人、合計3人で出張致します。過去には奈良から車で片道9時間の新潟県までスタッフ3人で伺った事があります。他には長野県、石川県、広島県、串本や熊野地方、名古屋、四国、静岡などにも伺っています。
 
国内の出張エリアに決まりはございませんので、北海道でも関東でも関西でも九州でも大丈夫です。
 

 
出来れば、神社の支度部屋の利用を神社に直接お申込み下さい。神社によっては、支度部屋が使える時間が制限される事もあります。式前のお支度には使えるが、式後の着替えには使えない神社もあります。また、神社の行事によって支度部屋が使用出来ない日もあります。
 
お支度部屋の使用料も、無料で使える神社もあれば、¥5,000-や¥100,000-といった神社もあります。詳しくは神社に直接お問い合わせ下さい。神社の支度部屋を使わない場合、ご自宅や神社近くのホテルの部屋でのお支度も可能です。
 

 
和装結婚式プランのキャンセル料は以下の通りです。
 
<予約・キャンセル規定>
【ご予約金(内金)】
 ¥60,000

【キャンセル料金】
3ヶ月前  ¥40,000
2ヶ月前  ¥60,000
1ヶ月前  ¥80,000

【日程の変更料金】
 無料

<参列者のレンタル・美容規定>
参列者の方の衣装レンタルや着付けは、別途手配しておりますので、下記のキャンセル料金がかかります。

【お申込み時〜16日前】
レンタル総額の25%

【15日前〜8日前】
レンタル総額の50%

【7日前から当日】
レンタル総額の100%
 

出来れば実際に顔を合わせての打ち合わせをお願いします。打ち合わせ場所ですが、デートがてらに是非、奈良までお越し下さい。
 
遠方で打ち合わせが不可能な場合、ZOOMやメールや電話のみでの打ち合わせでも大丈夫です。
 
打ち合わせでは、写真に関する事、当日のスケジュール作成、衣装選び、神前式の意味についてのお話をさせて頂いています。
 
神前式では、ほとんどの神社で1つ1つの動作や所作の意味は説明されません。結婚式の当日は、式中の動きを簡単に説明されるだけです。
それは、キリスト教式でも神前式でも同じです。
 
意味や意義を知らないまま説明された通りに事をすすめる結婚式。逆に1つ1つの動作や所作の意味、結婚式に込められた意味を理解したうえでのぞむ結婚式。
 
同じ結婚式の写真でも、両者にはその違いが現れます。
 
意義を少しでも知ってもらい、より感動的な結婚式にしてほしいと思います。
 
目線や視線の大切さに加え、動作や所作のお話だけでも約1時間かかりますが、皆様に喜んでいただいている内容です。
 

 
衣装一覧の中で、取り寄せ衣装と紋付袴以外は、奈良のキキフォトワークスにあります。なので、打ち合わせでこちらに来られた時に現物を見ながら試着が出来ます。
 
打ち合わせする時間が無い、遠方で来る事が出来無い場合は衣装一覧で選んで下さい。取り寄せ衣装は、京都にありますので、試着を希望の場合、京都まで行って下されば試着が出来ます。
 
男性衣裳の紋付袴ですが身長や体重を聞いた上で取り寄せています。また、試着のためには美容スタッフを手配する必要があります。その為、男性衣裳の試着を希望の場合はメイクリハーサルを申し込んでいただく事となります。
 
男性の場合、試着を希望される事が、ほとんどありません。出来るだけセット料金を安くする為に要望の少ない項目を省いたシステムとなっております。
 
打ち合わせ、衣装選び、ヘア・メイクリハーサルを1日で行う場合は、下記のスケジュールとなります。
 
10時00分〜13時00分 打ち合わせ&衣装選び
14時00分〜16時00分 ヘア・メイクリハーサル
 
もしくは
 
10時00分〜13時00分 ヘア・メイクリハーサル
14時00分〜16時00分 打ち合わせ&衣装選び
 

髪型やネイルについてまとめたサイトが役に立つと思いますので、ご覧ください。
  ↓
プレ花嫁様へ
 
その他神社ごとにまとめたサイトは下記の通りです。
 
大神神社 下鴨神社 上賀茂神社 石上神宮 大宮八幡宮 吉田神社 枚岡神社 熊野那智大社 熊野速玉大社 熊野本宮大社 厳島神社 青海神社 

玉置神社のブログ

 
玉置神社での実際に結婚式。
掲載許可をいただいて掲載しています。
玉置神社で結婚式の花嫁
玉置神社での結婚式ブログ
洋髪/日本髪/白無垢/色打掛/黒引き
 

玉置神社(たまきじんじゃ)の基本情報


所在地: 〒647-1582 奈良県吉野郡十津川村玉置川1
電話番号: 0746-64-0500
 


車でのアクセス


最寄りのICからのルート
 

大阪方面から


西名阪自動車道「柏原IC」または「郡山IC」 → 国道24号 → 国道168号 → 十津川村 → 玉置神社
目安時間:約4時間


名古屋方面から

名阪国道「針IC」→ 国道169号 → 国道309号 → 国道168号 → 十津川村 → 玉置神社
目安時間:約5時間


和歌山方面から

阪和自動車道「南紀田辺IC」→ 国道311号 → 国道168号 → 十津川村 → 玉置神社
目安時間:約3時間半


駐車場


玉置神社には参拝者用の駐車場があり、境内近くまで車でアクセスできます。

ただし、神社へ至る道路は山道で道幅が狭く、急カーブや勾配が多いため、運転には十分な注意が必要です。

特に冬季は積雪や路面の凍結が予想されるため、最新の道路状況を確認し、必要に応じて冬用タイヤやチェーンの装備を検討してください。

また、公共交通機関の利用が限られているため、車での訪問が一般的です。玉置神社の駐車場は収容台数には限りがあるため、混雑が予想される時期には早めの到着をおすすめします。

詳細な情報は、玉置神社の公式サイトをご参照ください。

玉置神社のHPはこちら