HOME | 大神神社

白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が番傘をさして手を繋いでいる 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 娘の花嫁着付けを見つめる母 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が友人たちと笑っている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 紅葉が美しい橋の上で色打掛を着た花嫁と紋付羽織袴の新郎 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が寺院で結婚式を挙げている 色打掛を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が大神神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様を見て参列者が歓迎している 色打掛を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が和傘をさしている
 
長い歴史と美しい自然の中で
結婚式を挙げませんか?
 

大神神社での結婚式

1日1組限定・和装着物での結婚式プラン
 
大神神社で結婚式の集合写真
 

結婚式について

 
大神神社での結婚式の写真

 
三輪の大神さまのご神前で夫婦の契りを結ぶ「神前結婚式」は、厳粛な雰囲気漂う儀式殿において執り行われ、素晴らしいものです。
 
雅な音色に合わせて2人の巫女による神楽「浦安の舞」が奉奏し、おふたりの新しい門出をお祝いされる大神神社の神前結婚式は、新郎様新婦様はもちろん、参列される方にとっても思い出に残る結婚式となります。
 
大神神社に納めるの結婚式初穂料は、15万円です。
 

結婚式を挙げた新郎様と新婦様
 

和装での結婚式費用

 

白無垢や色打掛などの和装で結婚式を挙げる場合は、下記の料金が必要となります。
 

①挙式料(初穂料)

 

②和装結婚式プラン料

衣装・ヘアセット・髪飾り・肌襦袢などの着付小物・懐剣などの花嫁衣装用の小物メイク・アテンド(介添え)・写真撮影
 

③スタッフ出張料

 
 
結婚式の準備をする花嫁様
 

和装での結婚式に必要なもの

 
①新郎様・新婦様の衣装
②髪飾り
③肌襦袢、足袋、タオル、紐など
④草履、懐剣、箱せこ、末広など
⑤着付け師・美容師
⑥アテンド(介添人)
⑦フォトグラファー
⑧着付け師
 
【必要な場合のみ】
①参列者衣装
②参列者へのプチギフト
③食事会で着る衣装
④指輪

 
 
結婚式を挙げる新郎新婦
 
結婚式は、大切な儀式です。失礼のない様に気を配りながら、私たちも結婚式が最高の思い出となるようにお手伝いをさせていただきます。
 

結婚式当日の流れ

 
【挙式後に食事会がない場合】
 
①お支度(約2時間)
②控え室で待機(開式30分前)
 参列者様はこの時間迄ににお越し下さい 
③結婚式(約40〜60分間) 
④集合写真(約15分間) 
⑤家族友人との撮影(約15分間) 
⑥ロケーション撮影(約60分間)
⑦お着替え(約30分間)
 
【挙式後に食事会がある場合】
①お支度(約2時間)
②ロケーション撮影(約60分間)
③控え室で待機(開式30分前)
 参列者様はこの時間迄ににお越し下さい 
③結婚式(約40〜60分間) 
④集合写真(約15分間) 
⑤家族友人との撮影(約15分間) 
⑦お着替え(約30分間)
 

 
花嫁衣装2着の場合は、ロケーション撮影時間が長くなります。
食事会開始時間やお支度場所によってもスケジュールが変わります。
 

結婚式の記念写真とる家族
 

ご予約からお届けまでの流れ

 

①キキへのお問い合わせ

結婚式の場所や時間を確定される前にLINEにて空き状況をご確認いただいてからでも大丈夫です。
 

②ご予約

ご予約希望の際は、 からフォームを送信してください。
ご予約金(内金)の60,000円をご入金いただいた時点で予約確定となります。
 

③お打ち合わせ

花嫁衣装の試着、当日のスケジュール、和装の時の姿勢や目線について、神前式の意味や説明など、約4時間、1回の打ち合わせとなります。
 

④髪型やメイクの相談

美容担当者と髪型、メイク、懐剣などの小物についてご相談ください。ご希望の場合、ヘアメイクリハーサルも可能です。(有料)
 

⑤お申し込み内容の確認

結婚式の約1ヶ月前にお申し込み内容をご確認頂きます。
 

⑥お支払い・精算

クレジットカードもご利用いただけます。
 

⑦結婚式当日

 

⑧お届け

結婚式の約45日後、写真データをダウンロードしていただけます。20ページの写真集をお届けいたします。
 

 

神前式・仏前式での作法

 

白無垢での神社和装結婚式の写真

 
多くの神社では神前式のリハーサルはございません。神前式の意味を知っているのと知らないのとでは、大切な結婚式の写真、式中の雰囲気、空気感までも違って来ます。
 
そこでキキフォトワークスでは、和装での姿勢、神前式の意味や作法をわかりやすく丁寧に、実演を交えてお伝えしています。

 

 

ずっと残る写真

 
結婚式は、人生で最も特別な瞬間のひとつであり、その瞬間を最高の写真で残すことが私たちの仕事です。 
 

白無垢での神社和装結婚式の写真
 

フォトグラファーは、おふたりのリクエストや希望に応えながら、空気感を捉え、自然な笑顔や心地よい空間を引き出すことに重点を置き、おふたりが笑顔でいる瞬間や、感動的な瞬間、そして幸せそうな瞬間を撮影致します。 
 
また、ご家族やご友人といった大切な人たちにも目を向け、結婚式に参加される皆さんの思い出を形に残すような撮影を致します。
 
300枚以上の写真データと20ページの写真集をプランに付属しております。
 

 

出雲大神宮の詳細

 

大神神社での結婚式の流れ

 
大神神社での結婚式の控え室は大礼記念館、客殿、参集殿、そして新しくできた三輪山会館です。
 
大神神社での神前結婚式の写真

 
式の30分前になると神職の方が来られ挙式中の簡単な流れや作法の説明がございます。
 
 

大神神社の結婚式の写真

 
控え室が参集殿になった場合、儀式殿への参進は、下の写真のように祈祷殿の廊下を歩いて進みます。
 

大神神社の結婚式の申し込みや準備、式の流れについての写真

 
控え室が参集殿以外の場合、参進で歩く距離は長くなります。また、屋外を進みますので雨の日は傘が必要です。
 

大神神社の結婚式の写真

 
手水を済ませると、祈祷殿の前の広場を通って、屋外から儀式殿の中に入ります。結婚式の衣装を着て歩きますので、10分ほどかけてゆっくりと歩きます。
 

大神神社で結婚式の写真

 
大神神社の結婚式は儀式殿で行われます。儀式殿の中は冷暖房完備なので真冬でも真夏でも快適に挙式を挙げる事ができます。
 
 

大神神社で結婚式の写真
 

集合写真が終われば二人の写真撮影に入ります。きちんとしたポーズ写真を撮り終えたら、大神神社の境内のいろんな場所での撮影タイムとなります。
 

大神神社の結婚式の写真
 
式の前に撮影を済ます事もできます。式の後に披露宴や食事会の予定があり、あまり時間がない場合にお申し込みください。
 
ちなみに白無垢を選ばれた場合、綿帽子での撮影は追加料金なしでできます。
 
大神神社での着物結婚式写真
 

 

Photo Gallery
 

大神神社での神前結婚式の1日を文章と写真のブログで紹介。15組のお客様の結婚式を見る事ができます。

 
大神神社で結婚式の詳細1
大神神社で結婚式の詳細2

大神神社の基本情報

 
所在地: 〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422
電話番号: 0744-42-6633
 

神体: 三輪山
創建: 不詳(有史以前)
主祭神: 大物主大神
大神神社の結婚式初穂料は、15万円です。
 

大神神社(おおみわじんじゃ)は奈良県桜井市にある日本最古の神社の一つで、三輪山を御神体として崇める神社です。アクセス方法について詳しくご案内します。
 


電車でのアクセス


最寄り駅JR桜井線「三輪駅」から徒歩約5分
三輪駅から大神神社への案内看板があり、分かりやすいルートです。

大阪方面からJR大阪環状線で「天王寺駅」まで行き、JR桜井線に乗り換えて「三輪駅」下車(所要時間:約1時間20分)

京都方面からJR奈良線で「奈良駅」まで行き、JR桜井線に乗り換えて「三輪駅」下車(所要時間:約1時間20分)


車でのアクセス


大阪方面から
西名阪自動車道「天理IC」から国道169号線経由で約30分

京都方面から
京奈和自動車道「郡山南IC」または「奈良IC」から約40分


大神神社の無料駐車場


神社周辺、大鳥居近くにはに無料駐車場がいくつかあります。一番大きな無料駐車場です。ただし、拝殿まで上り坂を大人の足で10分ほど登ります。キキフォトワークスのお宮参りのお客様には、大鳥居近辺の駐車場ではなく詳細な地図で、より拝殿に近い駐車場を案内しています。


バスでのアクセス


桜井駅から大神神社行きの路線バスも利用可能ですが、運行本数が限られていますし、渋滞に巻き込まれたら全く進まず、歩くほうが早いです。時間にかなりの余裕を持つか、電車を利用する方が確実です。
 
大神神社HP
大神神社で結婚式の詳細はこちら
 

大神神社周辺のおすすめの食事会場


割烹 桝谷

旅館大正楼

ジュール フェリエ ラ・バンク 橿原市

橿原オークホテル