白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が番傘をさして手を繋いでいる 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 娘の花嫁着付けを見つめる母 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が友人たちと笑っている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 紅葉が美しい橋の上で色打掛を着た花嫁と紋付羽織袴の新郎 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が寺院で結婚式を挙げている 色打掛を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が大神神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が神社で結婚式を挙げている 白無垢を着た花嫁様を見て参列者が歓迎している 色打掛を着た花嫁様と紋付羽織袴を着た新郎様が和傘をさしている
 
長い歴史と美しい自然の中で
結婚式を挙げませんか?
 

往馬大社での結婚式

1日1組限定・和装着物での結婚式プラン
 
結婚式を挙げた新郎様と新婦様
 

和装での結婚式費用

 

白無垢や色打掛などの和装で結婚式を挙げる場合は、下記の料金が必要となります。
 

①挙式料(初穂料)

 

②和装結婚式プラン料

衣装・ヘアセット・髪飾り・肌襦袢などの着付小物・懐剣などの花嫁衣装用の小物メイク・アテンド(介添え)・写真撮影
 

③スタッフ出張料

 
 
 
 
Wedding

往馬大社での神前結婚式

往馬大社の結婚式の写真

往馬大社での結婚式の初穂料は5万円、10万円、15万円となっています。

 
結婚式の儀式の内容は、多くの神社で行われてる内容と共通しています。
 
修祓から始まり、祝詞奏上、三献の儀、指輪の儀、誓詞奏上、神楽奉上、玉串拝礼、親族固めの儀となります。
 
とても神秘的で厳かな雰囲気に包まれた往馬大社で結婚式を挙げ、ウェディングフォトを残しませんか?
 
自然が残る美しい往馬大社での挙式やフォト撮影は、一生の思い出に残る素敵な時間となります。

 

Photo Gallery
 

往馬大社で神前結婚式を挙げられた4組のお客様の結婚式の1日をブログで読むことができます。

 

結婚式といえば、新郎様新婦様と共に大切な人々が集まる、最高に幸せな瞬間です。その瞬間を、心に刻むためには、素晴らしい写真が必要不可欠です。
 
私たちは、そんなブライダルシーンを撮り続け、お二人の大切な想い出を作るお手伝いをしています。結婚式の日取りや時間など、様々な相談も受け付けております。
結婚式の準備をする花嫁様
 

和装での結婚式に必要なもの

 
①新郎様・新婦様の衣装
②髪飾り
③肌襦袢、足袋、タオル、紐など
④草履、懐剣、箱せこ、末広など
⑤着付け師・美容師
⑥アテンド(介添人)
⑦フォトグラファー
⑧着付け師
 
【必要な場合のみ】
①参列者衣装
②参列者へのプチギフト
③食事会で着る衣装
④指輪

 
 
結婚式を挙げる新郎新婦
 
結婚式は、大切な儀式です。失礼のない様に気を配りながら、私たちも結婚式が最高の思い出となるようにお手伝いをさせていただきます。
 

結婚式当日の流れ

 
【挙式後に食事会がない場合】
 
①お支度(約2時間)
②控え室で待機(開式30分前)
 参列者様はこの時間迄ににお越し下さい 
③結婚式(約40〜60分間) 
④集合写真(約15分間) 
⑤家族友人との撮影(約15分間) 
⑥ロケーション撮影(約60分間)
⑦お着替え(約30分間)
 
【挙式後に食事会がある場合】
①お支度(約2時間)
②ロケーション撮影(約60分間)
③控え室で待機(開式30分前)
 参列者様はこの時間迄ににお越し下さい 
③結婚式(約40〜60分間) 
④集合写真(約15分間) 
⑤家族友人との撮影(約15分間) 
⑦お着替え(約30分間)
 

 
花嫁衣装2着の場合は、ロケーション撮影時間が長くなります。
食事会開始時間やお支度場所によってもスケジュールが変わります。
 

結婚式の記念写真とる家族

 

ずっと残る写真

 
結婚式は、人生で最も特別な瞬間のひとつであり、その瞬間を最高の写真で残すことが私たちの仕事です。 
 

白無垢での神社和装結婚式の写真
 

フォトグラファーは、おふたりのリクエストや希望に応えながら、空気感を捉え、自然な笑顔や心地よい空間を引き出すことに重点を置き、おふたりが笑顔でいる瞬間や、感動的な瞬間、そして幸せそうな瞬間を撮影致します。 
 
また、ご家族やご友人といった大切な人たちにも目を向け、結婚式に参加される皆さんの思い出を形に残すような撮影を致します。
 
300枚以上の写真データと20ページの写真集をプランに付属しております。
 

 

出雲大神宮の詳細

 
お店の情報、利用規約、フォトグラファーについては、一番下の"会社概要"をご確認ください。
 

 
出張費は別途必要ですが可能な限り日本全国に伺います。
 
その場合でもフォトグラファー1人、美容スタッフ2人、合計3人で出張致します。過去には奈良から車で片道9時間の新潟県までスタッフ3人で伺った事があります。他には長野県、石川県、広島県、串本や熊野地方、名古屋、四国、静岡などにも伺っています。
 
国内の出張エリアに決まりはございませんので、北海道でも関東でも関西でも九州でも大丈夫です。
 

 
出来れば、神社の支度部屋の利用を神社に直接お申込み下さい。神社によっては、支度部屋が使える時間が制限される事もあります。式前のお支度には使えるが、式後の着替えには使えない神社もあります。また、神社の行事によって支度部屋が使用出来ない日もあります。
 
お支度部屋の使用料も、無料で使える神社もあれば、¥5,000-や¥100,000-といった神社もあります。詳しくは神社に直接お問い合わせ下さい。神社の支度部屋を使わない場合、ご自宅や神社近くのホテルの部屋でのお支度も可能です。
 

 
和装結婚式プランのキャンセル料は以下の通りです。
 
<予約・キャンセル規定>
【ご予約金(内金)】
 ¥60,000

【キャンセル料金】
3ヶ月前  ¥40,000
2ヶ月前  ¥60,000
1ヶ月前  ¥80,000

【日程の変更料金】
 無料

<参列者のレンタル・美容規定>
参列者の方の衣装レンタルや着付けは、別途手配しておりますので、下記のキャンセル料金がかかります。

【お申込み時〜16日前】
レンタル総額の25%

【15日前〜8日前】
レンタル総額の50%

【7日前から当日】
レンタル総額の100%
 

出来れば実際に顔を合わせての打ち合わせをお願いします。打ち合わせ場所ですが、デートがてらに是非、奈良までお越し下さい。
 
遠方で打ち合わせが不可能な場合、ZOOMやメールや電話のみでの打ち合わせでも大丈夫です。
 
打ち合わせでは、写真に関する事、当日のスケジュール作成、衣装選び、神前式の意味についてのお話をさせて頂いています。
 
神前式では、ほとんどの神社で1つ1つの動作や所作の意味は説明されません。結婚式の当日は、式中の動きを簡単に説明されるだけです。
それは、キリスト教式でも神前式でも同じです。
 
意味や意義を知らないまま説明された通りに事をすすめる結婚式。逆に1つ1つの動作や所作の意味、結婚式に込められた意味を理解したうえでのぞむ結婚式。
 
同じ結婚式の写真でも、両者にはその違いが現れます。
 
意義を少しでも知ってもらい、より感動的な結婚式にしてほしいと思います。
 
目線や視線の大切さに加え、動作や所作のお話だけでも約1時間かかりますが、皆様に喜んでいただいている内容です。
 

 
衣装一覧の中で、取り寄せ衣装と紋付袴以外は、奈良のキキフォトワークスにあります。なので、打ち合わせでこちらに来られた時に現物を見ながら試着が出来ます。
 
打ち合わせする時間が無い、遠方で来る事が出来無い場合は衣装一覧で選んで下さい。取り寄せ衣装は、京都にありますので、試着を希望の場合、京都まで行って下されば試着が出来ます。
 
男性衣裳の紋付袴ですが身長や体重を聞いた上で取り寄せています。また、試着のためには美容スタッフを手配する必要があります。その為、男性衣裳の試着を希望の場合はメイクリハーサルを申し込んでいただく事となります。
 
男性の場合、試着を希望される事が、ほとんどありません。出来るだけセット料金を安くする為に要望の少ない項目を省いたシステムとなっております。
 
打ち合わせ、衣装選び、ヘア・メイクリハーサルを1日で行う場合は、下記のスケジュールとなります。
 
10時00分〜13時00分 打ち合わせ&衣装選び
14時00分〜16時00分 ヘア・メイクリハーサル
 
もしくは
 
10時00分〜13時00分 ヘア・メイクリハーサル
14時00分〜16時00分 打ち合わせ&衣装選び
 

髪型やネイルについてまとめたサイトが役に立つと思いますので、ご覧ください。
  ↓
プレ花嫁様へ
 
その他神社ごとにまとめたサイトは下記の通りです。
 
大神神社 下鴨神社 上賀茂神社 石上神宮 大宮八幡宮 吉田神社 枚岡神社 熊野那智大社 熊野速玉大社 熊野本宮大社 厳島神社 青海神社 

往馬大社での結婚式の写真

往馬大社について

往馬大社は奈良県生駒市に鎮座する神社です。
 
主祭神: 伊古麻都比古神、伊古麻都比賣神、気長足比賣尊、足仲津比古尊、譽田別尊、葛城高額姫命、気長宿称王命
 

往馬大社での結婚式の初穂料は5万円、10万円、15万円となっています。

 

とても神秘的で厳かな雰囲気に包まれた往馬大社で結婚式を挙げ、ウェディングフォトを残しませんか?
 
自然が残る美しい往馬大社での挙式やフォト撮影は、一生の思い出に残る素敵な時間となります。

 

往馬大社の結婚式の流れがよくわかる

 
 


奈良県生駒市にある往馬大社(生駒神社)へのアクセス方法をお伝えします。
 

往馬大社(生駒神社)の基本情報


所在地 〒630-0245 奈良県生駒市大字俵口1024
電話番号: 0743-77-8001
 


公共交通機関でのアクセス


電車を利用する場合

近鉄奈良線「生駒駅」で下車
駅北口から徒歩約20~25分


バスを利用する場合

生駒駅北口から奈良交通バス(俵口・山崎町方面)に乗車
「俵口町」バス停で下車、徒歩約5分


車でのアクセス


大阪方面から


阪奈道路(国道308号線)を利用し、「生駒IC」または「俵口IC」で下りる。
ICから約5分で到着。


駐車場

往馬大社専用駐車場


生駒神社と社名が刻んである石碑前、その横の鳥居の前に道路を挟んで反対側にあります。かなり大きな専用駐車場です。
 
昔は社務所前か鳥居の内側、境内に停めてましたが、混雑には多くの人がいますので、そちらには停めない方がいいです。

ただし、そこに停めると急な階段を登らないといけません。車椅子や階段を登るのが困難な人は、住宅街を抜けて階段上の拝殿まで車で行くことができますが、停められる台数は少ないです。

周辺にコインパーキングや公共駐車場がないため、往馬大社の駐車場に停めるか公共交通機関の利用を検討するのがよいでしょう。

駐車場は参拝者のための無料スペースですが、長時間の利用や観光目的だけの駐車は控えましょう。
 
往馬大社(生駒神社)HP
 

往馬大社周辺のおすすめの食事会場


つきひ生駒店

日本料理いなだ

大文字屋 龍田川