ブログ:白無垢+洋髪の春日大社の結婚式
結婚式のお支度
春日大社での結婚式の撮影でした。お支度は春日大社のすぐ近くにある旅館、KKR奈良みかさ荘で行いました。 基本的に春日大社の中では花嫁さんや親族の方が着替えられるスペースがありません。そのため、すべての服装を整えて神社に向かうことになります。
そして、今日は結婚式の後に 親族皆さんが集まられての食事会がKKR奈良みかさ荘なので、食事会終了後のお着替えなどもあって、お支度もこちらを貸していただきました。
親族の皆さんが遠方から泊まりがけで来られているので、こういった感じで宿泊も食事会もお支度も同じところでおこなえるってのは移動が少ないので便利ですよね。
春日大社に行く前に
掲載している写真ですが、結婚式の後は食事会に向かわないといけないので時間があまりありません。そのため、春日大社に向かう前に奈良公園でロケーション撮影をした写真です。


雨の結婚式
この日は1日中激しい雨が降り続いていました。そのため新郎様、新婦様に使っていただく傘は、和装に似合うようにこちらで白い板傘を持参しました。


神前式について
多くの神社では神前式のリハーサルはございません。神前式の意味を知ることで一番大切なお二人の気持ちや心掛けまで変わるのですが、プロデュース会社もプランナーさんも式の意味を詳しく知る人はほとんどいません。
それでも結婚式はできますが、儀式の意味を知っているのと知らないのとでは、大切な結婚式の写真、式中の雰囲気、空気感までも違って来ます。
そこでキキフォトワークスでは、和装での姿勢、神前式の意味や作法をわかりやすく丁寧に、実演を交えてお伝えしています。

春日大社について
春日大社・電車とバスでのアクセス
JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」より奈良交通バス(春日大社本殿行)11~15分「春日大社本殿」下車すぐ。
奈良交通バス(市内循環外回り)約9~13分「春日大社表参道」下車、徒歩10分。
お車の場合(無料駐車場あり)
名神高速道「京都南IC」から京奈和自動車道経由60分
京奈和自動車道「木津IC」から南へ約7km
第2阪奈有料道路「宝来IC」から東へ約8km
西名阪自動車道「天理IC」からR169経由北へ約10km
電話: 0742-22-7788
開業: 西暦768年
神体: 御蓋山(神体山)
創建: 神護景雲2年(768年)
主祭神: 春日神