ブログ:奈良公園撮影と春日大社の結婚式
冬の結婚式
春日大社は奈良市にある全国的にも有名で世界遺産にも登録されている神社です。2月の下旬とはいえ、照つける太陽はとても暖かくほのぼのとした良い結婚式日和となりました。
お支度が出来上がれば出発です。でも、春日大社に向かうのではありません。春日大社に行く前に奈良公園でのロケーション撮影を行います。
意外と狭い春日大社
2月、冬の季節は全国的にどこの神社でも参拝者や観光客が少なくなるオフシーズンなのですが春日大社にはオフシーズンなんてありません。
いつ行っても春日大社の境内は多くの人で溢れかえっています。というのも春日大社の主だった建物は狭いところに集中しています。
そこにたくさんの参拝者、観光客が集まるので初詣かと思うくらい人の流れがスムーズにいかない事も珍しくありません。
神前式について
多くの神社では神前式のリハーサルはございません。神前式の意味を知ることで一番大切なお二人の気持ちや心掛けまで変わるのですが、プロデュース会社もプランナーさんも式の意味を詳しく知る人はほとんどいません。
それでも結婚式はできますが、儀式の意味を知っているのと知らないのとでは、大切な結婚式の写真、式中の雰囲気、空気感までも違って来ます。
そこでキキフォトワークスでは、和装での姿勢、神前式の意味や作法をわかりやすく丁寧に、実演を交えてお伝えしています。

春日大社について
春日大社・電車とバスでのアクセス
JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」より奈良交通バス(春日大社本殿行)11~15分「春日大社本殿」下車すぐ。
奈良交通バス(市内循環外回り)約9~13分「春日大社表参道」下車、徒歩10分。
お車の場合(無料駐車場あり)
名神高速道「京都南IC」から京奈和自動車道経由60分
京奈和自動車道「木津IC」から南へ約7km
第2阪奈有料道路「宝来IC」から東へ約8km
西名阪自動車道「天理IC」からR169経由北へ約10km
電話: 0742-22-7788
開業: 西暦768年
神体: 御蓋山(神体山)
創建: 神護景雲2年(768年)
主祭神: 春日神