1組のご家族に
1人のフォトグラファー
お宮参りの服装
フォトグラファーの選び方
お宮参りはいつがいい?
6月〜10月生まれの
赤ちゃんのお宮参り
ですが秋は、七五三の参拝の方が多く、神社や寺院は混雑し、フォトグラファーや着付師も予約でいっぱいになります。
そのため、秋にお宮参りをされる方は、できるだけ早めにご予約をお取りください。
三重県は「神道の聖地」とも称されるほど神社文化が豊かな地域で、特に伊勢神宮を中心に125もの神社が連なる神宮(じんぐう)体系が広がっています。
以下、主要な神社を特徴別に分類し、その歴史的背景やご利益、見どころをまとめます。
伊勢神宮とその関連神社
伊勢神宮(内宮・外宮)
所在地:伊勢市(内宮:宇治館町、外宮:豊川町)祭神:内宮は天照大御神、外宮は豊受大御神(衣食住の守護神)。
特徴
約2,000年の歴史を持つ日本人の「心のふるさと」。125社からなる神宮全体を「お伊勢さん」と呼ぶ。玉砂利の参道と五十鈴川の清流が神域の清浄さを象徴。
ご利益:国家安寧・開運招福
別宮・瀧原宮(たきはらのみや)
所在地:度会郡大紀町
祭神:天照大御神の御魂
特徴:内宮の別宮で「遙宮(とおのみや)」と呼ばれ、樹齢数百年の杉に囲まれた神秘的な参道が魅力。
月読宮・月夜見宮
所在地:伊勢市(月読宮:中村町、月夜見宮:宮後)
祭神:月読尊(暦や安産の神)。
ご利益:安産・子授け・厄除け。
一之宮・格式高い神社
椿大神社(つばきおおかみやしろ)
所在地:鈴鹿市山本町
祭神:猿田彦大神(道開きの神)
特徴:伊勢国一之宮。松下幸之助寄進の茶室「鈴松庵」あり。
ご利益:開運・交通安全。
敢國神社(あえくにじんじゃ)
所在地:伊賀市一之宮
祭神:大彦命(伊賀国開拓の祖)
特徴:伊賀国一之宮。健康長寿の「延命井戸」が有名。
多度大社(たどたいしゃ)
所在地:桑名市多度町
祭神:天津彦根命(産業の神)
特徴:北伊勢の総氏神。「上げ馬神事」は農作物の豊凶を占う奇祭。
パワースポット・特色ある神社
二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)
所在地:伊勢市二見町
祭神:猿田彦大神・夫婦岩(縁結びの象徴)
特徴:伊勢神宮参拝前の禊(みそぎ)場。カエルの置物が縁起物14。
ご利益:夫婦円満・恋愛成就
頭之宮四方神社(こうべのみやよもじんじゃ)
所在地:度会郡大紀町
祭神:光盛卿(知恵の神)
特徴:日本唯一の「頭の守護神」。学業成就や頭痛平癒を祈願。
石神さん(神明神社)
所在地:鳥羽市相差町
特徴:女性の願いを「1つ叶える」と言われる石神が鎮座。海女の信仰が厚い。
大村神社(おおむらじんじゃ)
所在地:伊賀市
特徴:地震除けの「要石」とナマズの伝説。国指定重要文化財の宝殿あり。
その他重要神社
伊雑宮(いざわのみや):志摩市
神宮の摂社で、海の豊穣を祈る「磯部の御神田」が有名。
射山神社(いやまじんじゃ)津市
温泉の神を祀り、恋愛パワースポットとして「大黒様の小槌」が人気。
菅原神社(上野天神宮)伊賀市
松尾芭蕉ゆかりの学問の神社
三重県には伊勢神宮を核に、古代から続く祭祀体系が残る。神宮125社のうち約半数が三重県内に集中しています。
より詳しい情報は三重県神社庁のホームページをご覧ください。
三重県神社庁HP
https://www.mie-jinjachou.page
伺う事が可能な神社。ただし最新の事情は神社へお問い合わせください。以前は撮影可能だったのが神社指定写真館以外の撮影が禁止になっていたり、シャッター料などの費用が徴収されるように変わってる事もあります。
下鴨神社 上賀茂神社 大神神社 石上神宮 吉田神社 枚岡神社 生田神社 熊野那智大社 熊野速玉大社 熊野本宮大社 春日大社 吉野神宮 往馬大社 龍田大社 出雲大神宮 豊国神社 平野神社 松尾大社 宇治上神社 難波八坂神社 田村神社 天河神社 御香宮神社 城南宮 廣瀬大社 談山神社 日吉大社 廣田神社 豊崎神社 二見興玉神社 北野天満宮 坐摩神社 阿部野神社 今宮神社 岡崎神社 難波神社 春日神社 大鳥大社 御霊神社 大津神社 八坂神社 長田神社 手向山八幡宮 服部天神宮 阿倍王子神社 生國魂神社 岸和田天神宮 方違神社 開口神社 辛國神社 奈加美神社 夜疑神社 都島神社 海老江八坂神社 三社神社 八劔神社 百舌鳥八幡宮 岸城神社 野見神社 北野天満神社 綱敷天満宮 弓弦羽神社 芦屋神社 越木岩神社 公智神社 貴布禰神社 出石神社 梅宮大社 伊太祁曽神社 猿田彦神社 橿原神宮 龍田神社 高津宮 糸井神社 浜松八幡宮 大阪天満宮 日枝神社 近江神宮 西宮神社 湊川神社 菅原天満宮 菅原神社 豊中稲荷神社 茨木神社 帯解寺 率川神社 大和神社 日岡神社 石津神社 長岡天満宮 伏見稲荷大社 本住吉神社 水堂須佐男神社 住吉神社 わら天神 中山寺 椿大神社 諏訪神社 御嶽山大和本宮へお宮参り 稲植神社へお宮参り 愛宕神社へお宮参り 岡田国神社のお宮参り 生身天満宮 向日神社 水度神社 荒見神社 桑津天神社 龍神総宮市 縣神社 車折神社 小泉神社 郡山八幡神社 源九郎稲荷神社 柳澤神社 梨木神社 大原野神社 六孫王神社 新熊野神社 熊野若王子神社 護王神社神社 上御霊神社 八大神社 鶴見神社 奥石神社 新日吉神宮 四條畷神社 建部大社 丹生都比売神社 意賀美神社 打出天神社 金刀比羅神社 丹生川上神社 豊國神社 玉造稲荷神社 杭全神社 若宮八幡宮 大江神社 堀越神社 長柄八幡宮 神津神社 三光神社 伊和志津神社 柏原八幡宮 誉田八幡宮 立木神社 桑名宗社 松阪神社 粟田神社 若宮住吉神社 柿本神社 清見原神社 多度大社 本居宣長ノ宮 山王宮日吉神社 伊勢部柿本神社 姫嶋神社 多賀大社 慈尊院(丹生官省符神社) 安倍文殊院 天神社 長谷寺 伊射奈岐神社 乃木神社 阿部王子神社 杵築神社 大石神社 水分神社 皇大神社 阿比太神社 道明寺天満宮 泉穴師神社 玉津島神社 狭山神社 竈山神社 三津神社 片埜神社 一言主神社 美具久留御魂神社 相賀大神社 三田天満神社 隅田八幡神社 石切劔箭神社 都留彌神社 菅生神社 大鳥大社 野崎観音 上宮天満宮 江坂神社 片山神社 泉殿宮 陶荒田神社 波太神社 高龗神社・脇浜戎大社 美多彌神社 伊弉諾神宮 大阪御霊神社 大阪護国神社 奈良護国神社 京都霊山護国神社 兵庫県神戸護国神社 滋賀県護国神社 三重県護国神社 紀州東照宮 生島神社 萩原天神 信貴山朝護孫子寺 闘鶏神社 宇流冨志禰神社 水天宮 曽根天満宮 御上神社 出雲大社大阪分祠 許麻神社 白鬚神社 沙沙貴神社 立志神社 長浜八幡宮 千代神社 野宮神社 藤森神社 三尾神社 天孫神社 高浜神社 播磨国総社、射楯兵主神社 植田八幡宮 奈良 京都 滋賀 大阪 兵庫 和歌山 神戸 福井 三重 綱敷天満神社 墨坂神社 菅原神社(上野天神宮) 上新田天神 成田山不動尊 多治速比売神社 香具波志神社 塩竈神社 堤根神社 大鳥大社 松山神社 大荒比古神社 天満宮北野神社 平安神宮 尼崎えびす神社 富松神社 鹿島神社 八尾天満宮 渋川神社 多田神社 松尾神社 鴨神社 伊賀八幡宮