
KIKIのお宮参りプランが
お客様に選ばれ続ける理由











三重には全国的に有名な神社から氏神様の小さな神社まで多くの神社があります。三重県各地の神社でのお宮参りの写真撮影のご案内です。
三重の神社でのお宮参り写真について
三重でのお宮参りの記念写真の案内です。お宮参りの記念写真は御祈願の後に写真館に行くのが通常でしたが、キキフォトワークスでは御祈願に行かれる三重県各地の神社まで出張し、境内の色んな場所で自然なご家族の笑顔の写真を残します
プランのセット内容




お宮参りのご予約について
毎年家族写真をご依頼くださる方々もおられますので、1年先でも埋まっている日がございます。ご了承下さい。
カメラマンが池田一喜の場合:ウエディングの撮影が入った場合、担当カメラマンの変更をお願いすることがございます。
















お子様の撮影の場合、赤ちゃんやママの急な体調不良など多くの不安要素があります。 また、天候が悪い場合、延期される事もございます。
その為、不安や費用は発生しないように、安心して予約できるようにしております。

お店の情報、利用規約、フォトグラファーについては、一番下の"会社概要"をご確認ください。
複数家族でそれぞれにご祈祷対象者がおられる場合は、別々にお申し込みください。
沖縄のリゾートでの結婚式や横浜での披露宴撮影、軽井沢での結婚式や別荘での食事会撮影も行いました。
国内の出張エリアに決まりはございませんので、北海道でも関東でも関西でも九州でも大丈夫です。
飾り小物は、1度使用するとすぐに傷などが入るため、レンタルは行っておりません。
また、犬張子には、誕生日や名前を油性マジックで書くことが出来ます。
そのため、レンタルは行っておりません。
はい"KikiPhotoWorks公式Instagram"を日々更新しておりますので、是非ご覧ください。
着付け担当者が決まらないと正確な出張費が決まりません。
着付け担当スタッフの自宅(京都・大阪・神戸・奈良)からの距離や交通手段によって違ってきます。着付けをご希望の場合、正確な住所もご連絡ください。
公共交通機関を使いますので、電車、バス、タクシーなどによってご自宅まで伺います。
京阪神奈良県北部の場合、平均5000円です。
ご両親や親族の方も自由にダウンロードできますので、ご両親にダウンロード用のURLをお伝えください。
大(オリジナルサイズ)、中(A4プリントサイズ)、小(2Lプリントサイズ)、お好みのサイズでダウンロードできますので、インスタやFacebookに載せる場合、中サイズの写真をダウンロードして載せて下さい。
もちろん、大・中・小の全サイズを何度でもダウンロードする事ができます。
A.前後の撮影予約によって、変更ができるかどうか変わりますので、できるだけ早めにご連絡ください。
A.以下の3つから選んでいただけます。
・撮影はキキフォトワークスで、着付け等は他社に依頼
・日程変更をする
・撮影をキャンセルする
A.1年前から予約開始となります。
三重の神社でのお宮参り写真について
ここ数年、SNSで集客したり、格安のカメラマン紹介サイトに登録するアマチュアカメラマンが増えています。そのため、他の参拝者や神社とのトラブルが日本全国各地で多発しています。
撮る事に夢中で、神様に対して失礼な行いをしたり、他の参拝者の迷惑になるような社会人として非常識な行いをする事が原因です。
そこでまずは、神社指定以外のカメラマンによる撮影が可能かどうか。ご祈祷中の撮影が可能かどうか。最新の事情を神社へご確認していただきたいと思います。
三重県は「神道の聖地」とも称されるほど神社文化が豊かな地域で、特に伊勢神宮を中心に125もの神社が連なる神宮(じんぐう)体系が広がっています。
以下、主要な神社を特徴別に分類し、その歴史的背景やご利益、見どころをまとめます。
伊勢神宮とその関連神社
伊勢神宮(内宮・外宮)
所在地:伊勢市(内宮:宇治館町、外宮:豊川町)祭神:内宮は天照大御神、外宮は豊受大御神(衣食住の守護神)。
特徴
約2,000年の歴史を持つ日本人の「心のふるさと」。125社からなる神宮全体を「お伊勢さん」と呼ぶ。玉砂利の参道と五十鈴川の清流が神域の清浄さを象徴。
ご利益:国家安寧・開運招福
別宮・瀧原宮(たきはらのみや)
所在地:度会郡大紀町
祭神:天照大御神の御魂
特徴:内宮の別宮で「遙宮(とおのみや)」と呼ばれ、樹齢数百年の杉に囲まれた神秘的な参道が魅力。
月読宮・月夜見宮
所在地:伊勢市(月読宮:中村町、月夜見宮:宮後)
祭神:月読尊(暦や安産の神)。
ご利益:安産・子授け・厄除け。
一之宮・格式高い神社
椿大神社(つばきおおかみやしろ)
所在地:鈴鹿市山本町
祭神:猿田彦大神(道開きの神)
特徴:伊勢国一之宮。松下幸之助寄進の茶室「鈴松庵」あり。
ご利益:開運・交通安全。
敢國神社(あえくにじんじゃ)
所在地:伊賀市一之宮
祭神:大彦命(伊賀国開拓の祖)
特徴:伊賀国一之宮。健康長寿の「延命井戸」が有名。
多度大社(たどたいしゃ)
所在地:桑名市多度町
祭神:天津彦根命(産業の神)
特徴:北伊勢の総氏神。「上げ馬神事」は農作物の豊凶を占う奇祭。
パワースポット・特色ある神社
二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)
所在地:伊勢市二見町
祭神:猿田彦大神・夫婦岩(縁結びの象徴)
特徴:伊勢神宮参拝前の禊(みそぎ)場。カエルの置物が縁起物14。
ご利益:夫婦円満・恋愛成就
頭之宮四方神社(こうべのみやよもじんじゃ)
所在地:度会郡大紀町
祭神:光盛卿(知恵の神)
特徴:日本唯一の「頭の守護神」。学業成就や頭痛平癒を祈願。
石神さん(神明神社)
所在地:鳥羽市相差町
特徴:女性の願いを「1つ叶える」と言われる石神が鎮座。海女の信仰が厚い。
大村神社(おおむらじんじゃ)
所在地:伊賀市
特徴:地震除けの「要石」とナマズの伝説。国指定重要文化財の宝殿あり。
その他重要神社
伊雑宮(いざわのみや):志摩市
神宮の摂社で、海の豊穣を祈る「磯部の御神田」が有名。
射山神社(いやまじんじゃ)津市
温泉の神を祀り、恋愛パワースポットとして「大黒様の小槌」が人気。
菅原神社(上野天神宮)伊賀市
松尾芭蕉ゆかりの学問の神社
三重県には伊勢神宮を核に、古代から続く祭祀体系が残る。神宮125社のうち約半数が三重県内に集中しています。
より詳しい情報は三重県神社庁のホームページをご覧ください。
三重県神社庁HP
https://www.mie-jinjachou.page